久しぶりの休脚日は涼しげな写真に浸る

渓谷シリーズ(丹沢編)_011.jpg

9月に入っても残暑が続いてます。

今夏は記録的な猛暑[晴れ]が2ヵ月余り続き多忙な日々を過ごしてきたこともあり身体のパフォーマンス的にもそろそろガス欠に近づいて来たことを理由にして、この週末は台風一過後の強風も吹き荒れていたので久しぶりに完全休養に充てました。

なので今回はPCの写真倉庫から涼しげな沢歩きの写真でも眺めながら少し静養モードにします。。

今回はロードバイクで主に神奈川県内を走り回っているので丹沢Versionです^^

渓谷シリーズ(丹沢編)_010.jpg

▲早戸川渓谷

最初は東丹沢を流れる早戸川 

丹沢最高峰:蛭ヶ岳を源頭とし宮ヶ瀬湖まで一気に流れ落ちる[バッド(下向き矢印)]丹沢屈指の水量を誇る激流:早戸川です。

渓谷シリーズ(丹沢編)_006.jpg

▲早戸大滝 落差50m日本の滝100選の県内屈指の大滝です。

滝つぼまで登って広角レンズで撮影したんですが水しぶきが凄かったです。(ミスト状態♪)

渓谷シリーズ(丹沢編)_007.jpg

▲早戸川源流部の名瀑:ガータゴーヤの滝 落差30m

滑らかに流れ落ちる水流により丹沢屈指の美滝と言われてます

渓谷シリーズ(丹沢編)_012.jpg

▲モロクボ大滝 落差30m

続いては西丹沢へ

沢登りでも有名なモロクボ沢前半に聳える落差30mのモロクボ大滝です。

一応沢登りでは初級コースとされてますがこの絶壁を登るのはなかなかスリル満点です(笑)

続いて現在玄倉林道がしばらく通行禁止によりアクセスがほぼ不可能となった「ユーシンブルー」です

玄倉林道の通行禁止情報はこちら

渓谷シリーズ(丹沢編)_002.jpg

▲玄倉ダムのユーシンブルー[晴れ]

玄倉川のユーシン渓谷の核心部も同様なエメラルドグリーンの鮮やかな水色が楽しめる渓谷です

渓谷シリーズ(丹沢編)_009.jpg

▲かつては丹沢黒部と言われるほどの美しい渓谷です(今でもそう思います)

渓谷シリーズ(丹沢編)_003.jpg

▲檜洞沢にある通称「ひるね岩」

ユーシンロッジより沢登りでユーシン沢を遡行し、さらに檜洞丸を源頭とした檜洞沢を登っていくと巨岩がスパッ!と切られた畳三畳分ほどある沢屋さんの間で有名な「ひるね岩」が現れます。

またここでのんびりと「うたた寝」することが今一番したいことかなぁ~♪(笑)

通行止め中の断崖絶壁の玄倉林道の早期復旧を望みたいところです。

おしまい^^


コメント

  1. kazeneko より:

    涼しげな丹沢の渓谷ですね。紅葉時季も良さそう。

  2. kuwachan より:

    スローシャッターの滝のショットが素敵ですね。

  3. 美美 より:

    マイナスイオンたっぷり!
    お水がとっても綺麗ですね(∩.∩)

  4. Jetstream より:

    丹沢の沢は綺麗で清涼感がありますね。これらの写真は沢を遡行しなければ撮れないでしょうね?

  5. みずき より:

    確かに、風が強かったです。
    すっごい水がキレイですね。
    涼しげです^^

  6. creeker より:

    kazenekoさん

    暑い日が続いていたので写真を眺めてたら涼しげな沢へ脚を運びたくなりました^^
    これから紅葉シーズンも楽しみですね!

  7. creeker より:

    kuwachanさん

    臨場感ある写真も好きですが、スローシャッターで水流を止める撮影もなかなか面白いと思ってます^^

  8. creeker より:

    美美さん

    マイナスイオンたっぷりの滝壺付近はやはり撮影も大変ですが、それ以上に臨場感があって楽しいです(笑)
    源流域は暑い時でも湧水スポットがあるのがいいですね^^

  9. creeker より:

    Jetstreamさん

    ほとんどが昨夏記事UPした山深い沢登りの場所ですが、西丹沢や早戸川は車で走れる林道沿いでも結構綺麗な場所がたくさんありますよ^^!
    源流域にはさすがに沢装備が必要ですが、素晴らしいスポットも多いので何度訪れても飽きないです。

  10. creeker より:

    みずきさん

    とても風が強かったので今回は珍しく自転車活動は控えてしまいました(笑)
    紅葉シーズンの丹沢へ自転車で走りに行くことも楽しみですので、適度に運動を継続して楽しんでいければと思ってます^^

  11. あおたけ より:

    渓流のせせらぎや滝の瀑音が聞こえてきそうな、
    涼しげでステキなお写真ですね♪
    スローシャッターで表した水の流れがお見事です(^^)
    玄倉ダムのユーシンブルー、透明度が高くて、
    ホントにキレイですね☆

  12. creeker より:

    あおたけさん

    玄倉ダムは現在、林道の通行止めなのでアクセスが厳しいので残念ですが、元々険しい山域に作られた林道ですので仕方がない気もしてます。
    それでも山深いエリアへ美しい光景を求める気持ちは全く変わらないですし、それだけ訪れる価値あるエリアだと感じてます^^
    県内ではなかなかあそこまで綺麗なスポットへ自転車で脚を運ぶことは出来ないので、適度に山歩きを交えて紅葉シーズンにも訪れたいと思ってます!

  13. majyo より:

    あれれ、更新お知らせ見落としたのかなあ<(_ _)>
    休脚日とは初めて聞きました。良いですね
    こちらは毎日なのでそろそろ始動です。ただし散歩ですが

    良い写真ばかりですね
    この大きさでも素晴らしいのですが、大きく見ると
    尚、素晴らしい
    ユーシンブルーという水を見てみたい
    ひるね岩、きれいにまっ平です。

  14. creeker より:

    majyoさん

    久しぶりに休脚日にしてみたのですが、やはり外で運動している時間帯の方が身体にとっては心地よいものと感じます^^
    手付かずの大自然にある渓谷や大滝に訪れるとその光景から普段の忙しない日常がとても小さな出来事なんて思えたりしますしね(笑)
    9月になって天候不順が続いているのですが、なるべく天気の良い日を狙って沢にも訪れたいと思ってます!

タイトルとURLをコピーしました