境川ナイトポタ(片瀬江ノ島~鷺舞橋など)

2020.5-4-007.jpg

名目上は3密を回避したナイトポタですが、夕方以降のサイクリングロードの人口密度は以前より確実に増えていることを実感。

やはりこれだけ自粛モードの巣籠り状態が続くと一定間隔で息抜きしないと生活リズムまでおかしくなるのが本音ではないかと感じます。

新型コロナウイルス対策によりマスクとサングラスをしてサイクリングをしていますが、サングラスの曇り止め用に長年愛用している特効薬がこちらです。

2020.5-nofog.JPG

「NOFOG ULTRA EX」

曇り止め効果は超強力で、しかも価格もとてもリーズナブルなので特に今のようなマスクをしてのスポーツ時でも欠かせないアイテムとなってます。

2020.5-4-001.jpg

海沿いに出てから進路を西へと走りますが・・・

連日の強風により砂の堆積区間が多かったので進路変更、途中でUターンして江の島方面へ

2020.5-4-000.jpg

漂う雲を突き抜けてダイナミックに光芒を放つ夕陽[晴れ]

強風時特有の光景です。

2020.5-4-002.jpg

引地川河口より富士山

やや霞んで見えます

2020.5-4-003.jpg

そのまま片瀬海岸へ

2020.5-4-004.jpg

今日は波打ち際まで降りずにマジックアワーの撮影を試みるも、強風により長露撮影の出来がイマイチ。。

気を取り直し、R134を横断してリニューアルした片瀬江ノ島駅へ

2020.5-4-005.jpg

新しい竜宮城の雰囲気もなかなか良いですね^^

その後は境川沿いを北進し藤沢市役所~藤沢橋を経由してナイトポタ

この区間も多くのジョギングする人が行き交っていたので、かなり慎重に走りました。

2020.5-4-008.jpg

写真は明るめに現像してますが、実際は真っ暗です(ライト必須です)

向かい風となる北風と対峙しながら走ります。

夜でも行き交う人が意外と多いので、この日はライトを2つ灯して走りました。

2020.5-4-007.jpg

鷺舞橋の今田休憩所で小休止。

いつも点灯しているこの広場の街灯が消灯していたので、これも新型コロナウイルス感染拡大防止によるものかもしれません。

それでも真っ暗闇にもかかわらずこの前後だけでも3,4台のサイクリストがここに立ち寄り休憩を挟んでいたので、やはりここは何時でも憩いの場なのかもしれない。

後は来た道を追い風の恩恵を受けながら走りましたが、ジョギングやサイクリストが結構行き交っていたのでスピードは出さずに安全運転して無事帰宅。

コロナ太り対策で食べる量を減らしても、この日のナイトポタ程度の運動では消費カロリー的には全然足りていないことが判明(苦笑)

食事制限しすぎて免疫力が低下してしまうのもまずいし、この状況下で食事と運動のバランスを保つことは本当に難しい限りです^^

■走行距離 36km


コメント

  1. kinkin より:

    片瀬江ノ島駅、工事は終わったのかな・・・
    昨年のGWに行ったら、ちょうど旧舎を潰しきった時でした。

  2. soraneko より:

    食事と運動で、総合的に代謝をどの程度高める事が出来るのかが課題ですよね。
    筋肉量も必要なので、今自分はある程度体重は目をつぶっています。
    とはいえ、あまりオーバーするとまた苦労しそうで嫌なんですが、感染を考えれば仕方がないですよね。

  3. 横 濱男 より:

    片瀬江ノ島駅、何だかタイムボカンのアニメを思い出しました。。

  4. achami より:

    竜宮城のような駅だ!

  5. みずき より:

    夜の片瀬江ノ島駅、いい雰囲気ですね^^
    今なら映り込む人が居ない状態で
    写せそうです。

  6. ASAT より:

    夜の境川って、本当に真っ暗ですよね。
    強いライトが必需品なんですが、対向車にとっては眩しくて光害に・・・・調整が難しいですね。

    これからの季節、境川は虫と蝙蝠の天国!コロナ以外にもマスクが必要ですね

  7. あおたけ より:

    緊急事態宣言の解除はまだですが、
    たしかに連休明けから人出が増えた気がします。。。
    マスクをすると曇っちゃう眼鏡やサングラス、
    曇り止めは効果がありそうですね☆
    湘南海岸から望む夕日、
    放射状に広がる光芒の筋がくっきりと見えて、
    ダイナミックなお写真ですね!
    リニューアルした片瀬江ノ島駅はライトアップされると、
    竜宮城らしさがいっそう増して見えます(^^)

  8. yokomi より:

    素敵なマジックアワーですね(^_^)v そして良さそうな曇り止めですね。スキーのゴーグルに使いたいです。

  9. sae より:

    富士山いいなぁ。。
    最近、富士山はご無沙汰。ずいぶんとお姿をみてないです。
    来月にはプロ野球も開幕するかな。。
    最近、週に3回、TVKのプレイバックベイスターズを楽しんでます。
    結果がわかっていても楽しい(笑)

  10. creeker より:

    kinkinさん

    旧舎の片瀬江ノ島駅も良かったですが、リニューアルしさらに良い雰囲気になりましたね^^

  11. creeker より:

    soranekoさん

    代謝と筋肉量のバランスは、理解していても実際に運動して効果を得られるまで、日常生活の過ごし方の大切さを改めて感じます^^
    やはり免疫力を高めるためには食事の量を減らすわけにはいきませんよね(苦笑)

  12. creeker より:

    横 濱男さん

    竜宮城は色々な番組でよく登場しましたので、とても懐かしい気分に浸れますね^^

  13. creeker より:

    achamiさん

    デザイン的にも童心にかえれる造りというのは良いですね^^

  14. creeker より:

    みずきさん

    これまでにないほどのガラガラ状態ですので、写真撮影する分には良かったです^^

  15. creeker より:

    ASATさん

    夜の境川CRは対向する自転車のライトは眩しいので、すれ違う際はあえてライトの照射角を下げるようにしています。
    これからの季節は虫除けスプレーも必須ですが、田んぼの蛙の合唱も楽しみながら走れそうですね^^

  16. creeker より:

    あおたけさん

    新型コロナ渦になる前まではサイクリング時にマスクをしたことはほとんどなかったので、曇り止め対策など何かと準備が増えてます。
    光芒の広がる夕陽もタイミングよく雲が挟んでくれたので、ラッキーでした^^
    普段はいつも混雑している片瀬江ノ島駅ですが、これだけ人のいないのもかなり珍しいことだと思います。

  17. creeker より:

    yokomiさん

    強風時でのスローシャッターはやはり厳しかったです(苦笑)
    曇止めの効果は抜群ですので、様々なシーンで活用しております^^

  18. creeker より:

    saeさん

    いまの時期は富士山は霞んで見えることがほとんどですが、日没後にシルエットが鮮明に見えてくるので、いつもその時間帯を狙っております^^
    新型コロナでプロ野球もなかなか難しいようですし、自分もユーチューブなどで見て楽しんでますよ(笑)

タイトルとURLをコピーしました