2025年初夏、久しぶりに地元神奈川県北部を流れる早戸川へ渓流釣りに行ってきました。怪我から復帰後、少しづつですが、余暇も楽しみながら、沢歩きする脚力も以前のように戻さねばという気持ちもあり訪れました。
コロナ禍以前にも、渓流釣りをはじめ早戸川上流にある早戸大滝(日本の滝100選)や雷滝、そして原小屋沢を沢登り&渓流釣りをしながら源頭(原小屋平)まで詰め上がったり、早戸大滝から大滝新道を登山して丹沢主稜に出て丹沢最高峰の蛭ヶ岳まで登頂後に、又兵衛沢を経由して早戸川源流部出合いより沢靴に履き替えてからガータゴーヤの滝などを沢下りして下山したりと、振り返るとこの早戸川では釣り以外でも様々なアクティビティーの思い出があります。
拙ブログでもロードバイクで訪れたり...まあそれほど愛着がある川です。
今回は以前の様な体力・気力もないため、一抹の不安を抱えながら向かいましたが、早戸川へ到着し、いざ渓流歩き始めると、豪快な早戸川の轟音にそれまでの不安はかき消され、やはり大自然を流れ落ちる渓流の素晴らしさに、改めて感動しました。

早戸川林道沿いにある早戸川国際マス釣り場にて入漁券を購入し、林道を上流側に進みます。


県内屈指の急流と言われる早戸川。林道沿いから適当な入渓点で河原に降り立ちます。

前半から激流続きですが、ヤマメやイワナが潜むポイントに竿を出します。

早戸川は多くの釣り人に人気がある川なので、魚はスレてますがこの日は4匹のヤマメがヒット!

リリースして、さらに上流へ向かいます。

この時期ならではの自然の恵み キイチゴです。甘酸っぱいです。

三日月橋手前のゴルジュ

数年前にルールが設定され、これより上流はC&R区間となります(上流は餌釣りも禁止のようです)

三日月橋より早戸川は林道の右手に移ります。
この日は、三日月橋上流部で林道補修工事中でしたので、ここで引き返しました。

定番の水中撮影

早戸川は自身にとって渓流釣りの原点ともいえる場所。峡谷を豪快に流れる落ちる早戸川の爽快な音色にはいつ来ても癒されます。
今回の早戸川の動画はこちらです(壮大な流れの音+水中動画)
今夏は久しぶりに少し遠出して涼しい秘境に行ってみたいと思います^^
コメント