梅雨入り前の季節感

2019-5-6-003.jpg

<天の川>

関東も梅雨入りしました。

梅雨入り直前に撮った写真を備忘録として少しだけUPします

2019-5-6-001.jpg

まずは一日の始まり[晴れ]

早朝5時前には日が昇る季節になりました^^

2019-5-6-002.jpg

続いては夕焼け空

夕方に雲が増えるのもこの時期ならではですね

2019-5-6-004.jpg

改装された横浜スタジアムでナイター観戦

次第に気温も上がるこの時期はビールが美味しい季節になりました^^

2019-5-6-000.jpg

月を超望遠ズームで撮影(焦点距離2,800mm)

撮像素子の小さなPENTAX Q-S1に望遠レンズなどを組み合わせてみると面白いです

2019-5-6-003.jpg

そして最後は自宅付近で撮影した天の川☆

コン赤(コンパクト赤道機)を使用してフルサイズ機+明るいレンズで60秒の追尾撮影すると、肉眼では見えにくい星空も楽しめます。

街明かりによる光害が写るので、ロードバイク用のチームSKYのボトルで隠してみましたが(笑)

いよいよ本格的に天の川が楽しめるシーズン到来となったので、これから夜空の観察も楽しみです^^


コメント

  1. 横 濱男 より:

    天の川が上手く撮れてますね。。

  2. achami より:

    星空撮影、なかなか実現できず〜です。

  3. sae より:

    天の川いいですね~。
    ベイスターズ、いつだったんでしょ^^
    スタジアムで飲むのはやはり、ベイスターズラガーが美味しいですよね。
    ここだけの話。。70周年記念のビールも飲みましたが。。
    いただけない感じでした。(汗)

  4. やっかマン より:

    星空撮影、興味津々!なのですが、やはりバカチョンカメラじゃ天の川撮れないのですね~~(-ω-;)

  5. ASAT より:

    ハマスタ!一番盛り上がる瞬間ですね!!
    ビールと野球、最高の組み合わせ!ついつい進みます。

    そういえば「ちこちゃん」が始球式をしたとか!
    見たかったなぁ~。。。

  6. あおたけ より:

    今年も雨の季節になりましたね。。。
    梅雨入り前に撮られた星空、めっちゃ綺麗〜☆
    天の川がしっかりと見えていますね!
    アウトフォーカスしている手前のものは灯台?
    ・・・かと思ったら、
    ロードバイク用のボトルでしたか(笑)
    でも、なるほど、こうやって街灯りを隠すと
    星空がキレイに写るのですね(^^)
    超望遠で撮られたお月さまもど迫力でスゴい!

  7. kazeneko より:

    街明かりがあっても天の川が撮れるとは!素晴らしい。

  8. creeker より:

    横 濱男さん

    この日はたしか曇がちでしたが、夜はスッキリとした夜空でしたので思わずカメラを向けてみました。
    市街地でも意外と写せて良かったです^^

  9. creeker より:

    achamiさん

    明るい広角レンズ(f2.8以下)で固定でも15秒ほど露出すれば撮れると思います^^
    現像ソフトで調整すれば難しくないと思いますので、是非チャレンジを!

  10. creeker より:

    saeさん

    70周年記念ビール、私も先月飲みましたが・・・ほろ苦いビール通系な味でしたね。。
    今年は4月より良く通ってますので、おそらくスタンドのどこかでニアミスしてるかも?
    観客席が増えたのにチケット入手が困難なくらいいつも超満員ですよね。
    ビールの美味しい季節だけについつい試合に熱狂して飲み過ぎてマス(笑)

  11. creeker より:

    やっかマンさん

    レンズの明るいコンデジでも三脚に固定すれば広角側でしたら星空は映せるので、私もたまに撮影しております。
    以前いろいろと試してましたがその過程が結構面白いんですよね^^

  12. creeker より:

    ASATさん

    ラッキー7のバルーンと花火もいいですいが、私はイニングの合間にやる一般の観客同士で競うダンスコンテストにいつも大爆笑してます(笑)
    始球式見たいですね~、でも仕事先から駆け付けることがほとんどなもので。。
    スタジアムで飲むビールは本当に美味しいですよね、ベイが勝っている時だけは・・・(爆)

  13. creeker より:

    あおたけさん

    街の明かりを隠すために適当に思いついたボトルですが、なかなか良いオブジェ?になりました(笑)
    市街地ですが澄んだ夜空で明るいレンズ(f1.8の単焦点レンズ)を使用すると意外と写るものです
    コン赤では軸調整が難しく、長露撮影は慣れないと星がブレてしまうのでまだまだ練習しないといけませんね(苦笑)
    超望遠ズーム撮影の月は、カメラはブレるし月は動くしで、ほとんどお遊び感覚で撮影を楽しんでおります^^

  14. creeker より:

    kazenekoさん

    市街地でも月の出がない日か新月に近い日でしたら澄み切った星空の撮影も意外といけるかもしれません。
    またアルプスのテント場から撮影したいものです^^

  15. yokomi より:

    なんとご自宅で天の川が写るんですね。「彦星」のほか、南斗六星、「みなみのかんむり座」から「いるか座」までもしっかりと。出目金の辺りも写っていますね。お楽しみ願います(^_^)v

  16. creeker より:

    yokomiさん

    梅雨入りしましたが、数少ないスッキリした夜空を見上げるとやはり季節柄天の川ですよね^^
    光害は免れないので、もう少し標高の高い場所で写したいと思ってます。

タイトルとURLをコピーしました