梅雨空の小田原往復ライド 小田原城の蓮はもうすぐ見頃!

2019-7-odawara-000-00.jpg

今年の梅雨は例年以上にとても長く感じますが、ニュースによると日照時間は平年の1/10程度しかないようで、さらに東京都心部では日照時間が3時間に満たない日が20日連続となり、過去最長記録を更新しました。

こんな天候が続いてしまうと気温も上がらずなかなか走りに行くモチベーションも上がりませんが、3連休最終日となる海の日の午後に天気予報をチェックしてみると・・・

2019-7-odawara-021.png

とりあえず夕方いっぱいまでは曇り予報ということで、約1ヵ月半ぶりにロードバイクで走ってきました。

この時間から出発しても小田原くらいまでは往復できるだろうと思ってとりあえず出発

いつものようにR134に出て大磯まで西進します。

2019-7-odawara-000.jpg

相模川に掛かる湘南大橋の気温計は25℃を表示

半袖ジャージでもこの時点では問題ない気温でした。

続いては花水橋を渡って大磯港へ

2019-7-odawara-001.jpg

相変わらず釣り人で賑わっていました。

そして隣にある大磯照ヶ崎海岸へ

2019-7-odawara-002.jpg

小田原、箱根方面のどんよりとした雲[曇り]

海の日なのに気温が上がらずビーチは・・・

空模様もどんよりとしてこれから向かう小田原は大丈夫かな?

2019-7-odawara-003.jpg

太平洋岸CR入口付近に佇むハト

視線の先が気になります(笑)

その後は太平洋岸CRを走り、途中から通行止め区間を住宅街へ迂回してR1に合流

2019-7-odawara-004.jpg

雨雲を気にしながら、二宮~国府津と走り抜けて酒匂橋へ

2019-7-odawara-012.jpg

酒匂川の水は梅雨時らしく多めでした。

その後は小田原市街を走って小田原城へ到着

2019-7-odawara-005.jpg

蓮(ハス)の花がもうすぐ見頃の時期を迎えそうでした。

2019-7-odawara-006.jpg

2019-7-odawara-007.jpg

まだ蕾ですがとても綺麗でこの日唯一癒されました^^

2019-7-odawara-009.jpg

その後はお堀の東側に回り馬出門へ

馬出門は1672年に改修され江戸時代末期まで存続していたそうです。

馬出門の先には小田原城の天守閣が見えます

2019-7-odawara-008.jpg

戦国時代には上杉謙信や武田信玄の攻撃を退けるなど、難攻不落・無敵の城といわれた小田原城に訪れるたびに、歴史のロマンを感じるとともに不思議と勇気が湧いて来るような感覚が得られるのもいいですね^^

そしてお堀の石垣の上に佇むハト

2019-7-odawara-010.jpg

今日は何故かハトを見る機会が多かった。。(笑)

2019-7-odawara-013.jpg

小雨もパラついてきたので、小田原を後にして酒匂川を渡り返します。

視界はあいかわらず・・・[曇り]

国府津を過ぎてから少し走ると車坂に差し掛かります

2019-7-odawara-014.jpg

車坂で小休止
源実朝詠歌の記念碑も掲げられてます

綺麗な花も植えられてて、ちょっとした休憩にはちょうどいいかも

その後二宮を走行中に雨脚が強まってきたものの、すぐに止むだろうと思い半袖ジャージのまま走り続けていたら、次第に肌寒さを感じハンドルを握る二の腕にもブルブルと余計な力が入り始めてきたので、レインウェアを羽織っての雨天走行モードに突入~[雨]

2019-7-odawara-011.jpg

大磯からは本降りの雨[雨]となり、完全なるビショ濡れライドに(苦笑)

その後は花水川を渡り最後まで我慢の走りで無事に帰宅

■走行距離63km

久しぶりにロードで走れましたが、この時期に天気予報をあてにして走る際にはやはり雨具が必須ですね^^


コメント

  1. kinkin より:

    雨中ライドお疲れ様でした、風邪は引いてませんか^^;

  2. あおたけ より:

    なかなか晴れてくれないこのごろ、
    もう、曇りでも雨が降っていないだけで
    マシのように感じちゃいます(苦笑)
    でも、気温が低めなのは、
    サイクリングにはちょうど良いのでしょうか(^^)
    蓮池で見られた鮮やかな蕾、
    花開いた蓮もキレイですが、蕾もまた風情がありますね♪

  3. KIKU より:

    こんにちは
    今年の梅雨はなかなか乗れる日が少なくて困りますね
    少ないチャンスをものにしないと足にカビが生えてきます(笑)

  4. みずき より:

    雨で半袖だと肌寒い時も
    あったのではないでしょうか?
    でも、海沿いに走って蓮を見てって
    最高のライドですね^^

  5. creeker より:

    kinkinさん

    終盤はびしょ濡れでしたがレインウェアにより体熱も奪われず大丈夫でした。
    ただキャップを被って走りましたが雨粒がサングラスに当たり視界が遮らてしまったので、今後の雨天ライドの課題となりました(苦笑)

  6. creeker より:

    あおたけさん

    夏は曇り空くらいがサイクリングに適した気温ですが、つねに空模様を気に掛けながらのライドというのは梅雨時は仕方がないですね。。
    蓮の花は蕾でしたが鮮やかさに癒されました。そして鳩にも(笑)
    天候が悪いとわかっているのにかかわらず、相変わらず重たいカメラ機材を背負って走るのことはそろそろ諦めようと思っているのですが、僅かなシャッターチャンスの期待感を持つことも走るモチベーションにしております^^
    ここまで雨天続きですと、時間単位に天気予報をチェックして曇りの時間帯だけ狙ってのライドが続きそうです(笑)

  7. creeker より:

    KIKUさん

    この梅雨はまさに数少ないチャンスをモノにしなければと焦っておりますが、なかなかチャンスすら訪れませんよね(笑)
    雨天の日でも運動を取り入れないと、身体が鈍りそうなことの方が今一番の悩みなのかもしれません(笑)

  8. creeker より:

    みずきさん

    後半の雨はそれほど降らないだろうと高をくくって走っていたらあっという間に本降りの雨に変わったので、もしレインウエアがなければどうなっていたことやら・・・(笑)
    空模様は心配でしたが、海沿いで最低限の小田原城往復ライドを出来たことは満足です。
    欲をいえば、もう少し花を観たかったです!ハトはたくさん見掛けましたが(苦笑)

  9. kazeneko より:

    長雨で夏風邪を召す方が多い気がします。

  10. Jetstream より:

    こんばんは、変わらず健脚ぶりを発揮ですね。ずっと天気が良くない日が続き晴れ晴れとしません。レインウエアでの走行はちょっと我慢ですね。

  11. creeker より:

    kazenekoさん

    これほど雨天が続くと、低気圧による身体への影響もあるそうですね。。。
    本当に梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です^^

  12. creeker より:

    Jetstreamさん

    梅雨の期間はやはり運動不足になりがちですので、少しでも走れそうな天気の時は走っておこういう気持ちを強く感じてます。。
    でも雨のライドは視界も悪く、スリップなどあらゆるリスクが増加するので、なるべく走りたくはないんですけどね。。。(苦笑)

タイトルとURLをコピーしました