気軽にポタのつもりが丘の上まで

170514湘南平ポタ009-1.jpg

<湘南平より小田原・箱根方面の眺望>

2017年5月14日 雨が降った翌日の日曜日

午後2番くらいよりクロスバイクでのんびりとポタリングへ…

今日の海沿いCRは風もなく波も穏やか

170514湘南平ポタ000.jpg

烏帽子岩も穏やかな雰囲気

ハマヒルガオも満開に

170514湘南平ポタ001.jpg

賑わう茅ヶ崎サザンビーチを通り抜け、そのまま柳島より相模川河口へ

170514湘南平ポタ003.jpg

先週とは違い、穏やかな海

ここから見えるあの丘の上にあるテレビ塔

170514湘南平ポタ002.jpg

ふと最近ロードであそこへ登ってないことを思い出し、このクロスバイクでも登れるものかと…

そんな好奇心に駆られ自然とそちら方面へ向かい…(笑)

170514湘南平ポタ004.jpg

約1年ぶりに上り始めるも、恐怖の激坂直線パンダ坂はやはり健在、今日はその後がキツかった…

登っている最中、やっぱり「ロードで来れば良かった」と…(苦笑)

170514湘南平ポタ005.jpg

大汗を掻きながらも無事到着!

ここ湘南平の標高は180mほどですが、ロードで登った時とはまた別の意味での達成感というか安堵感が湧いて来ました(笑)

しかもローディとは行きも帰りも1台たりとも逢わなかったのは不思議でした

とりあえず展望台に登って

170514湘南平ポタ006.jpg

江の島、鎌倉方面

ズームで一枚 のんびりと走って来た海岸線が見えます

170514湘南平ポタ010.jpg

そして眼下にはいつも立ち寄る大磯港 山の新緑もイイ感じです。

170514湘南平ポタ007-1.jpg

次は北西方面、大山~丹沢方面は怪しい雲[雷][曇り]

170514湘南平ポタ007.jpg

小田原方面 箱根の二子山も見えます。

薄日により海の色がいい感じです

170514湘南平ポタ009-1.jpg

真鶴半島 ケープ真鶴と三ツ石もズームで一枚

170514湘南平ポタ008.jpg

気温は20度弱 半袖でも心地よいくらいでした。

ゆっくりと展望台で景色を眺めた後、この自転車で坂道を下って行く時が一番ヒヤヒヤしました(大汗)

帰路は平塚郊外~市街と移り、馬入橋を渡って茅ヶ崎市街を南下し再び海沿いCRへ

170514湘南平ポタ011.jpg

BBQの薫り漂う中、のんびり走って

夕方でも穏やか過ぎる海を眺めながら無事帰宅

170514湘南平ポタ013.jpg

■ 走行距離45km

最後はオマケです↓ GW最終日5月7日夕方の空が凄いことに…

2017GW用027.jpg

<夕焼けと富士山> 自宅付近よりズーム撮影

この週末の夕方も淡い期待はしてましたが…ムリでした


コメント

  1. soraneko より:

    クロスバイクでのんびり走ると、色々と「視点」が変わって新鮮に走れますよね。
    登坂はやはりロードの軽さが効いてきますが、トリプルギアのインナーの軽さもなかなか侮れないですよね。

  2. cooper より:

    夕景が素敵ですねぇ~

  3. achami より:

    爽やかな海風が心地よさそうですね^^
    夕景が絶品♪

  4. 湘南平・・・眺めがいいですね。
    この場所、知らなかったです。。

  5. Jetstream より:

    いい眺めの展望台ですね。
    連休の最終日はいい夕焼けのフィナーレとなりましたね。!(^^)!

  6. joyclimb より:

    夕焼けと富士山の風景、幻想的ですね^^

  7. 大型中年 より:

    Creekerさん

    あのパンダ坂をクロスで登られたのですね。ロードとは違ううので新鮮になられたかと思います。 ご近所ですぐ湘南平に行けるのも本当に便利ですね。 
    それにしても夕焼けが美しいですね。保土ヶ谷でも、もちろん見ることができますが、カメラを構えれば電線が入ったり、洗濯物が入ったり、四苦八苦しながら撮っています。(笑) 
    今週末は晴れそうですね。奥さんも不在ですので、久しぶりに独身に戻って、週末を楽しもうかなと思いつつ・・・明日の会社の様子で、休日出勤にならないように・・とみっともなく、祈っています。(笑)

  8. kuwachan より:

    湘南平、子供の頃に母の友人のご家族に連れて行ってもらったことがありますが
    こんなに立派な展望台あったかな~(^^ゞ

  9. creeker より:

    soranekoさま

    ポタリングだと、仰る通り視点が変わって目に移るものがより明確に把握できますので、これも違った意味での自転車の楽しみ方だと思います。
    私のこの2号機は約18Kgもあるのですが、トリプルギアなので試してみようと思い登ってみましたが、むしろ下りの方がフレーム剛性的にとても不安に駆られた次第です(苦笑)

  10. creeker より:

    cooperさま

    GW最終日は雲が多かった日でしたが、まさかの展開に慌ててカメラを持ち出して撮影した次第です。

  11. creeker より:

    achamiさま

    この日は全くのノープランでしたが、風もなく海も穏やかでのんびり徘徊出来ました(笑)
    夕景も気が付いたら!という感じでしたので、本当に不思議なものですよね~

  12. creeker より:

    なんだかなぁ〜!! 横 濱男さま

    湘南平は近場なのですが、自転車の場合は激坂ですので少し勇気が必要です(笑)
    夜景がとても綺麗なスポットですので、是非、訪れてみて下さい!

  13. creeker より:

    Jetstreamさま

    湘南平は標高180mほどですが、海のすぐそばですのでいい眺めが楽しめる場所です。
    まさにGW最終日に相応しいような素晴らしい夕焼けには素直に驚きました!

  14. creeker より:

    joyclimbさま

    まったく予期せぬ展開でしたがとても良い光景でした!

  15. creeker より:

    大型中年さま

    ロードでさえ恐怖のパンダ坂はとても辛いので、今回のチャリでもトライしてみて、登れたというだけでホッとしました(笑)
    ただしフレーム剛性はそれほど強くなさそうなので、むしろ下り坂の方が怖かったですが…(苦笑)
    夕焼けについては何気なく空を眺めていた時に気が付き、カメラマンの様にシャッターチャンスを逃すまいと大慌てで移動しました(笑)
    週末は晴れそうですので、絶好の行楽日和になりそうですね!

  16. creeker より:

    kuwachanさま

    湘南平は子供の頃から何度か訪れておりますが、当時はテレビ塔の南京錠が有名でしたね。
    ここ近年より久しぶりにロードバイクで登るようになってから、レストハウスの展望台の存在に最近気が付きました(笑)

  17. sae より:

    湘南平ときくと。。
    甘酸っぱい感じです(笑)
    若い頃に行きましたねぇ。
    夜景だったので、昼間はこうした景色だったことを知りませんでした^^;
    むかしは南京錠がたくさんかかってましたけど、今もかな^^
    creekerさんも行きましたよね?(笑)

  18. creeker より:

    saeさま

    やはりあそこは絶好の夜景スポットですので、印象的には昼間の方がすいていると思います。
    昔、夜に訪れても駐車場が満車で停められず引き返して来たことがとても懐かしく感じております(苦笑)
    今は南京錠の場所へはまったく訪れておりません(笑)

  19. 湘南平は久しく訪問していませんが、いい丘(激坂)ですね!次の土曜日に茅ヶ崎で地引網に参加するため、ロードバイクで出動予定なのですが、帰り道に湘南平に寄り道してみたくなりました(笑)

  20. creeker より:

    喫茶こじろうさま

    茅ヶ崎港周辺もこの時期はとても賑わっておりますが、地引網が大漁になることを期待してますね!
    湘南平は近い割にはやはりあのパンダ坂の強烈なイメージが残ってるのでいつも身構えてしまいます(笑)
    気温も上昇し、これからの季節はいい汗を掻ける様にお互いに頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました