海沿い強風ポタ(稲村ヶ崎~江ノ島~平塚)

170429 I 007.jpg

2017年4月29日 <江ノ電>

今日は強風の中、まったりと地元近辺をポタリングしてきました

まず引地川CRを南下します

IMG_0244.jpg

そして引地川河口へ 今日はロードバイクではないのでこんな場所まで思わず進行(笑)

IMG_0251.jpg

湘南海岸公園沿いをのんびりと流して江の島大橋歩道側を渡って(大混雑)

IMG_0278.jpg

IMG_0283.jpg

そして上陸

しばし景色を楽しんでから大賑わいの江の島を後にして、R134で鎌倉方面へ走ります。

IMG_0292.jpg

R134はそれほど混雑もなくスイスイと快走~

IMG_0295.jpg

七里ヶ浜で江ノ電と遭遇

車内はビッシリ大混雑の様でした

IMG_0298.jpg

やがて稲村ヶ崎へ到着

IMG_0302.jpg

強風によりこちらはそれほど混雑もなく

IMG_0311.jpg

すっかり春というよりまるで夏の様な雰囲気にしばし浸ります

ここで折り返し、R134を走り抜けて片瀬海岸より再び湘南海岸公園沿いを流します

IMG_0334.jpg

鵠沼海岸では海砂の壁沿いを走り…

IMG_0353.jpg

烏帽子岩も近づき…

この辺りは海から吹き付ける強風により、サングラスなしでは相当キツかったです(苦笑)

IMG_0368.jpg

ハマヒルガオは今が見頃ですね

IMG_0374.jpg

サザンビーチは湘南祭開催により大渋滞。やむを得ずR134で迂回してから柳島海岸へ

海からの強烈な南風により砂塵が舞って海沿いCRは今日はガラガラ(笑)

IMG_0384.jpg

そして相模川河口へ

荒れる大海原をボーッと眺める時間はいいものです

IMG_0399.jpg

その後は砂まみれで湘南大橋を渡って平塚市街を走って 

いつも行列で有名ラーメン店の八雲さんへ ちょうど閉店間際(15時頃)で運よくギリギリセーフで入店

IMG_0406.jpg

醤油肩ロースつけめん大盛をオーダー

IMG_0403.jpg

とろけるような美味しい叉焼 まさに至福の時間となりました

帰路ものんびりと海沿いを流して

IMG_0422.jpg

今日は日差しが強く腕が真っ赤に日焼けして無事に帰宅

■走行距離48km

翌朝は早朝から山の予定によりこれでグッスリと眠れそうです(zzz)


コメント

  1. achami より:

    翌朝?って明日ですよね。
    楽しんできて下さいね。

  2. 大型中年 より:

    Creekerさんへ

    本当にGWはガラガラなのでびっくりしました。東京もすごく走り易かったです。おそらく雪山を楽しまれることかと思いますが、お天気はいいしいう事ありませんね、しかし油断は大敵です気を付けて行ってください。 
    このGWは、夫婦そろって引込み症で過ごす予定です。また、東京で脛齧り息子のアパートの初訪問をします。もしかしたら、こちらの方が楽しみかもしれません!

  3. GW初日は懸念された天候の急変も神奈川南部は無く、風は強かったものの気持ち良い陽気でしたね。江ノ島&鎌倉周辺をポタリングするには、ロードバイクよりもMTBやクロスバイクの方が気軽にできますね。ローディルックでないため溶け込めますし(笑)

  4. barbie より:

    公園沿いの道は楽しいですがチェーンが砂まみれになり後の掃除が大変ですよね(^^;)
    GWは京都にいててもすごい渋滞なので、久々に江ノ島や葉山方面を走ろうと思っています。
    小径車ですけどね(^^;)

  5. ASAT より:

    ソレイユの丘で遊んできましたが、行き帰りも渋滞がなく、GW初日なのに拍子抜けしました。
    しかし、風が強かったですね!多くのローディーが134号を走っていましたが、皆さん苦戦しているお顔でした。

    意外に飛砂の影響が出ますので、メンテナンスをしっかりしてくださいね。

  6. kuwachan より:

    海沿いの日差しは既に夏モードですね^ ^

  7. majyo より:

    私の自転車は高校生の時に、普通の自転車で
    港区から鎌倉まで行ったのが初めての遠出です
    あれからこちらは走っていません。
    いつも景色に癒されますね

  8. creeker より:

    achamiさま

    ありがとうございます。
    日帰りでしたがたっぷりと山を楽しんで来ました!

  9. creeker より:

    大型中年さま

    29日、30日は確かに道が空いていましたよね。
    今回は雪山ではなく、地元の山でしたが良い天候に恵まれました!
    まさに山歩きはロードバイク同様に油断大敵ということは身をもって何度も経験済みです(笑)
    私は1、2日は仕事ですので、GW後半は天気が良ければ走りに行きたいと思いますが、候補地の選択に悩んでいるところです(苦笑)

  10. creeker より:

    喫茶こじろうさま

    29日の午後はかなりの強風によりサングラスをしていたものの目に海砂が入るほどでしたので、ポタリングでもサングラスは必須アイテムかと改めて思いました。
    湘南近辺はまったりのんびりとポタリングすることが文化の様な気がしますよね(笑)

  11. creeker より:

    barbieさま

    憧れの古都京都をロードバイクで走るのは私にはとても敷居が高そうですが、嵐山方面へ一度はロードバイクでも走ってみたいですね。
    海沿いサイクリングの後は確かに清掃が大変ですが、今回のポタリング用バイクは屋外保管です(苦笑)

  12. creeker より:

    ASATさま

    そうでしたか、やはり横須賀方面もガラガラだったんですね!
    この日はかなりの強風でしたのでこの日ロードバイクで走っていたらもっと大変だったかと思います。
    ポタリング用チャリはかなり安価で購入したこともあり、もう長年屋外保管ですので海沿い専用車にしております(苦笑)
    それでもこれからも長く乗れるようにしっかりとメンテしていこうと思います。

  13. creeker より:

    kuwachanさま

    まさに五月晴れに近づいてきましたね!
    おかげで身体が真っ赤に日焼けしてしまいました(笑)

  14. creeker より:

    majyoさま

    高校生で都心から鎌倉まで自転車で走られていたとは凄い事ですね!
    今思うと私の高校時代は自転車ではせいぜい10kmくらいが許容範囲でしたので、今こうして遠出していることに改めて人生分からないものだなあとつくづく感じております(笑)

  15. sae より:

    山の前日に?
    わぁ。凄い体力ですねぇ。
    風が強かったとのことですが、海沿いはいいなぁ。。
    私のご近所はこの景色とは程遠いので。。
    また違ったキモチ良さでしょうね^^
    引地川。。春には必ず桜を写しに行きます。
    山記事もあるかな。楽しみです^^

  16. creeker より:

    saeさま

    翌日のことを考えて今回はかなりのんびりと回遊していました(笑)
    海沿いCRは強風ですと砂が堆積して通行困難になりますが、地域の方々のお陰により砂を路外に退避して頂いているので、本当に頭が下がります。
    引地川は地元ですので今も昔もとても親しみある川で、自転車道も整備されているので、是非、河口までチャレンジしてみて下さい!(笑)

  17. Jetstream より:

    歌にも出てくる稲村ヶ崎からの江の島は絵になりますね。
    まぶしいほどの日差しの下のライドも、夏が近づいてくる感じですね。 つけ麺、私も好物ですが・・・尿酸値が上がるので最近は控えてます。(笑)

  18. creeker より:

    Jetstreamさま

    この日は早いものでもう夏が来たのではという雰囲気でした。
    稲村ヶ崎から眺める江の島は何時も訪れてもいいものです。
    つけ麺、尿酸値が上がるんですね?私も一応健康には気を遣い始めておりますが、行列店でタイミングよく席が空いていたので、これはラッキー!と思わず入店した次第です(笑)

  19. やっかマン より:

    当方のブログへコメント頂き有難うございます!昨年、スコットのマウンテンバイクを買いましたが中々乗れず(^^;)ブログ拝見させて貰ったら湘南海岸を走るのも気持ち良さそう♪花粉の季節が終わったのでサイクリングしてみようかな(^-^)

  20. creeker より:

    やっかマンさま

    神奈川の秘境への記事を拝見し、私も先日同じ場所へ訪れていたので、思わず共感しました!
    スコットのMTBとは羨ましいですね~
    私もいつの日か、しっかりとしたMTBで秘境を訪れたいと思います(笑)
    これからも宜しくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました