涼しい沢歩き(ユーシン沢~檜洞沢~檜洞丸)

IMG_4984.jpg

<桧洞沢>

梅雨の最中とはいえ蒸し暑い日が続いているので、今回は少し前に歩いて来た涼しい沢の記事を綴ろうと思います

歩いたのは丹沢:ユーシン沢と檜洞沢です。

最後は沢を詰め上がり檜洞丸まで登山したのですが、疲労感がハンパなかったです(苦笑)

アース.jpg

↑Google Earthより 今回の歩いたルート

玄倉の駐車場を出発して玄倉林道を3時間掛けてユーシンロッジへ向かいます。

IMG_2373.jpg

朝日が射し込む玄倉ダムユーシンブルー

檜洞沢他so-net014.JPG

ユーシンロッジ裏手からユーシン沢の沢歩きがスタートです

檜洞沢他so-net000.jpg

石英閃緑岩と綺麗な水はユーシン独特の光景です

IMG_4895.jpg

小さな吹割れの滝 

しばし沢を遡上して左側の檜洞沢に入ります

巨岩帯のスケール感満載の綺麗な沢です

檜洞沢他so-net036.JPG

 

日照時間の長いこの季節ならではのんびりゆっくりと歩きます

檜洞沢他so-net030.JPG

まさに山岳渓流 

IMG_4984.jpg

終盤は幾重もの沢が分岐します

経角沢より金山谷乗越沢に入り…

檜洞沢他so-net050.JPG

最後は丹沢主稜登山道(蛭ヶ岳~檜洞丸)の金山谷乗越に詰め上がりました 

檜洞沢他so-net058.JPG

沢登りはここまで これより一般登山道で山登り(笑)

檜洞沢他so-net061.JPG

檜洞丸へ 標高1,601m

檜洞沢他so-net068.JPG

あとは疲労感満載で西丹沢へ下山

・歩行距離 31km

・行動時間 12時間弱

この日も重装備でたくさん歩きましたが山にいる時間は振り返るといつもアッという間に感じます(笑)

それだけ夢中になれる時間帯ということなのかもしれません。

これからもロードバイクを乗り続けて、山でもたっぷり歩ける様に体力強化を図っていこうと思います。


コメント

  1. 大型中年 より:

    Creekerさんへ

    ユーシンブルーは一回も見たことがないので、絶対に見ておきたい色です。それにしても沢登は整備された登山道と違い、相当疲れたかと思います。
    私はロードバイクしかオプションがないため、Creekerさんの趣味の広さが羨ましいところです。 なんとか膝を治して。今年の秋は丹沢湖に行ってみたいなと思います。
    それにしてもお疲れさまでした。

  2. えすぷれそ より:

    ユーシンと檜洞丸が一緒になってて、あれ?と思いました。両方いっぺんに行けるものなのだろうか・・・と。(かなり長距離では?)
    西丹沢は未知の世界なので、いつか足を踏み入れてみたいですね。

  3. achami より:

    自転車は山行のためのトレーニングだったんですか?
    あ〜ワタシは足りないなぁ・・・(^^;;

  4. mamii より:

    こう暑いときは涼しい沢など歩くといいですね。

  5. majyo より:

    ああ、いつも拝見するたびに驚き!
    沢の石は滑りませんか? 白谷沢しか知らない私です
    距離と時間に驚きます。
    重装備でのこの季節の丹沢ですね(@_@;)

  6. ASAT より:

    最近、山に登ってないので、行きたくなってきました(爆)
    沢歩きは、マイナスイオンたっぷりで癒されますよね。
    シングルバーナー持って、コーヒー飲みに上がろうかな(猛爆)

  7. Jetstream より:

    これが丹沢のユーシンブルーですか。 丹沢は沢登りのメッカ、ユーシン沢~檜洞沢と一気に詰めて、乗越に登るというのはやりぬける体力があるからですね。距離も長いし、私には到底自信ありません。
    でも、沢登りのシューズ、スパッツ 幌尻以来使ってないんで・・・どこかでトライしたいです。

  8. creeker より:

    大型中年さん

    このような無茶な山歩きが出来るのも定期的にロードバイクでロングライドしているからこそと実感しております。
    やはり高心拍状態を維持しつつ、常に脚を動かし続けることの効果は山歩きでも同じですし、辛い局面でも自然と次の一歩が踏み出せるようになりました。

    今はロードバイクと山歩きを楽しんでおりますが、おそらくどちらか一方でも欠けたらパフォーマンスが落ちそうですので、しばらくは両立していければと思います!

  9. creeker より:

    えすぷれそさん

    神奈川県とは思えないほどの光景が比較的近くにありますので是非、足を踏み入れてみて下さい!
    以前は北アルプスや南アルプスまで訪れておりましたが、今は丹沢で十分楽しんでおります。

  10. creeker より:

    achamiさん

    鶏と卵の様な感じで、どちらも欠かせないものですね(笑)
    achamiさんのように海も追加したいくらいです!

  11. creeker より:

    mamiiさん

    暑い日はやはり涼しい水辺で楽しむことは理想的ですよね!
    これからの時期は一年で一番沢を楽しめる季節の到来です

  12. creeker より:

    majyoさん

    沢歩きは沢靴で歩いているので全く問題ないのですが、登山靴やら何かと担いで重装備となることの方がネックです(笑)
    日照時間が長いことを理由に、どうしても欲張りなルートになりがちなので少し自制しなければと思っております(苦笑)

  13. creeker より:

    ASATさん

    比較的近くに楽めるフィールドの丹沢があるので、サクッと訪れることが出来るのもいいですよね。
    ロードバイクで裏ヤビツあたりでのんびりと過ごすのもいいですしね!
    まさにシングルバーナー持って訪れれば、料理も出来ますし楽しみ方も広がると思います

  14. creeker より:

    Jetstreamさん

    まさに丹沢は沢登りのコースが多くいろいろと楽しめますよね
    今回は時間をたっぷりと掛けて登りましたが、それでも終盤は相当キツかったです(笑)
    暑い夏の涼しい沢歩き、久しぶりに是非トライしてみてください!

  15. KIKU より:

    初めましてKIKUともうします
    いっぱい走っているんですね!驚きです
    ユーシンは自転車NGで少し寂しいですが登山やトレッキングをしない私には最近ご無沙汰な場所です
    ロッジぐらいまでなら歩いて行こうかなぁ~とも思いますが
    その時間を自転車に使いたいとも思ってうまくいきません(笑)

  16. creeker より:

    KIKUさん はじめまして

    丹沢湖のすぐそばに昨年新しいゲートが出来たのでユーシンロッジまでは標準タイムで約3時間ほどの林道歩きになりました。
    確かにそれだけの時間があれば自転車なら50kmくらいは走れますし勿体ない気もするのですが、山モードの時はいつも割り切ってひたすら歩くことにすっかり慣れてしまいました(笑)

  17. かばたん より:

    丹沢は近くて意外と山深くて、いい沢が多いらしいですね。関東はなんでも羨ましいです。

  18. creeker より:

    かばたんさん

    丹沢の沢が多いので、真夏は山登りより沢登りする人がたくさん訪れます。
    この時期は沢でも楽しめればと思います。

タイトルとURLをコピーしました