炎天下の下、定番コースの酒匂川CR~秦野方面へ クロスバイクツーリング

DSC06825.JPG
2015年7月25日 <酒匂川サイクリングロードにて>

今回は、酒匂川CR~松田~秦野へほぼ定番コースを走ってきました。
夏本番を迎え、直近に北アルプス縦走登山を控えていることもあり、一応、筋力維持を目的とした調整サイクリングでしたが、気温上昇により少しバテ気味になりました。

150725 完成
11時20分頃 自宅を出発
134号線で西へ向かいます。茅ケ崎港は盛況のようでした
DSC06758

DSC06762
大磯港。今日は花火大会があるようです。

太平洋岸サイクリングロード  今日はとても暑い…
DSC06769
 

国道1号で国府津へ向かいます。

国府津海岸は台風の影響でやや荒れ気味でした
DSC06785
 

親木橋交差点を右折し、富士見大橋へ通じる一本道 片側2車線により快走できます。
DSC06798
 

酒匂川は先日の雨の影響からか少し濁っていました
DSC06799
 

酒匂川CRに入ります。
DSC06823

DSC06839
左側に金時山も少し見えます

さらに目を凝らしてみると・・・矢倉岳の上に富士山
DSC06833
この後、開成町のふれあい館で休憩中に自分のクロスバイクをじっくり眺めている人がいました。
地元の自転車好きの方の様で、こちらの自転車のバーエンドバーについて興味を持たれたようで、しばし談笑したあと、こちらが出発する前に「お土産にどうぞ!」とミニトマトを頂きました。
聞けばふれあい館の水道水は地下水で美味しいとのこと

今日はとても暑くて喉もカラカラだったのでガブ飲みし、頭から水を被ってすっきりしました。
頂いたミニトマトはとても美味しかったです。
DSC06843
 

その後、いつものように松田駅周辺に立ち寄ります。
二宮金次郎像
DSC06852

DSC06854
JR松田駅は工事中でした。


自動販売機でアイスコーヒーを購入し、またも一気に飲み干しました。
DSC06859
 

籠場交差点の先より踏切を渡り、246号の裏道へ向かいます
DSC06873

title=”DSC06882″>DSC06882

蛇塚付近の踏切にて
ロマンスカー「はこね号」が通過しました。
DSC06888
国道246号に合流し、渋沢までの緩やかな登り坂を経て、秦野駅に到着
DSC06899
駅前を流れる水無川では河原で涼んでいる人も見掛けました
やっぱり夏はこんな汗だくになることなんてしないで河原で涼むべきだよ・・
などと心の中で呟いてしまいました。
DSC06898
その後は、県道71号線の旧道を走り二宮まで戻ります。
DSC06910

二宮で国道1号線に合流し、その後大磯より国道134号で花水川橋へ
DSC06916

湘南平(花水川橋より) 花水川も濁流気味でした
DSC06913
最後は134号線で16時

20分頃 無事に帰宅しました。

今日も炎天下の下、たっぷりと5時間走りました。

■走行距離 77km
■サイクリング時間(休憩含む) 5時間00分 
■平均速度 21.7km/h
■最高速度 43.7km/h

累積標高(ガーミンbasecamp) 726m 

獲得標高(ルートラボ) 533mm

いい走りといいトレーニングが出来たので良かったです


タイトルとURLをコピーしました