雪山登山の疲れも癒え、走り初めはクロスバイクで箱根湯本往復

DSC01101.jpg
2016年1月3日 <箱根湯本のあじさい橋にて>

今日は箱根駅伝直後の国道134号線と東海道(国道1号線)を箱根湯本まで往復してきました。
年末の雪山登山の疲れも癒え、正月の食べ過ぎ感も残っていたので、体調を取り戻すべく走りに行くことに

160103_R.jpg

年末は八ヶ岳連峰の蓼科山に雪山登山に行きました。

山頂.jpg

蓼科山山頂(標高2,531m)はまるでどこかの惑星のようです

氷点下により冬山のフル装備(アイゼン、ピッケル、マウンテンジャケット他)で挑みました。

IMG_3012.jpg

綺麗な樹氷もたっぷりと楽しめました 

DSC00943.jpg

山頂からは北アルプスの穂高連峰も良く見えました

左から前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳です

DSC00982.jpg

急な下りは12本爪アイゼンで下ります。

IMG_3029.jpg

下山時は反対側の大河原峠方面のシラビソの原生林をスノーシューでたっぷりと歩きました。

IMG_3078.jpg

野生動物の足跡も見掛ることも、雪山登山の楽しみのひとつでもあります。

蓼科山登山後は、大晦日、正月とたくさん食べ過ぎてしまい、今年の走り始めは箱根駅伝直後に箱根湯本まで走ることにしました。

DSC01052
湘南大橋 正午過ぎで気温18度 今日は暖かい日でした


DSC01056
花水橋より花水川河口  今日は快晴で走りやすかったです


DSC01060
箱根駅伝の平塚中継所(3区、7区)
1時間ほど前までは大賑わいだったようです。

首位の青山学院大学は横浜辺りを走っていた時間帯です。
DSC01068
国道1号線 大磯より富士山もしっかり
道路が空いていたので、終始快走できました。


DSC01083
酒匂橋より酒匂川 今日も穏やかです


DSC01092
鈴廣本店前 箱根駅伝小田原中継所(4区、6区)
今朝テレビで映っていた場所ですが、すでに雰囲気もガラっと変わっていました。


DSC01105/>箱根湯本に到着

DSC01100
あじさい橋 多くの観光客が写真撮影の順番待ち状態でした


DSC01101
湯本駅前の土産店は大賑わいでした

大涌谷の火山活動の影響も小さくなったのか箱根湯本の活気が復活していました

DSC01123
名物の温泉まんじゅうを購入して帰路の糖分補給

小ぶりですが、餡子が美味い!
DSC01157
美味かったのでお土産用に箱で購入

帰路では、小田原市街を少しポタリング気味で
DSC01125
小田原城はまだ改修工事中でした


DSC01130
酒匂川より丹沢山塊がクッキリと見えます 

ここのところ晴れ日が続いているので、塔ノ岳もだいぶ雪も融けてしまったのかな?
DSC01135
足柄方面にはお決まりの富士山が少しだけ顔を出しています

帰路も快走し、大磯より太平洋岸CRをのんびりと流します。
DSC01141

DSC01138
相模湾も眩しく反射
DSC01143
大磯港の灯台の先に江ノ島

DSC01145
国道134号で湘南大橋を渡って無事に帰宅しました

今日のコースはほとんどフラットでしたが、とても暖かかったため冬用ジャージで暑いくらいでした。

■走行距離  74km

■サイクリング時間(休憩含む) 4時間02分

■平均速度 24.1km/h ■最高速度44.7km/h

■平均心拍 126 ■最高心拍 173

■消費カロリー 2,270cal


タイトルとURLをコピーしました