2015年12月26日 <駿河湾の千本浜海岸より冬富士>
今日は快晴予報により、新しく購入したロードバイクで冬富士を眺めながら御殿場経由で沼津まで走ってきました。
スポーツバイク歴はまだ2年間で、もともと始めたきかっけは冬場のメタボ対策と山歩きの筋力維持のためだったのが、今やここまで自転車にハマるとは想像できませんでした。
2年前にもクロスバイクを買った翌日にいきなり遠出してしまいましたが、今回もロードバイクを買ってから2日後の遠出となりました。
自宅を10時30分頃出発します。日の短い時期での遅いスタートとなり少し出遅れ感が漂います・・
湘南大橋の定点観測地点です 11時で11度
国道1号線で国府津まで進んだ後は、いつものように富士見大橋へ
明星ヶ岳が聳えたっています。
酒匂川は今日も穏やかでした。
水場とトイレがあるので必ず休憩するポイントです
今日は左側に見える足柄の峰々の裏側に向かいます。
穏やかな雰囲気です
旧国道246号線を走行 この道も交通量が少ないのでいいですね
河内川を眺めながら
すると渓谷に「ガタンガタン!」と轟音が響き渡ります
/>ちょうど御殿場線が鉄橋を通過しました
谷峨駅 とんがり屋根の駅舎
谷峨駅誕生50周年記念碑
西丹沢方面の貴重な最寄り駅です
清水橋より国道246号で駿河小山方面へ向かいます。
でも246号はなるべく使いたくなかったので少し走ってから脇道にそれます。
いい風景です
その後は少しヒルクライムを交えつつ、県道394号線で御殿場へ
御殿場駅に到着
9月に富士登山であの頂きに登ったことを思い出しました
今はすっかり厳冬期の雪山です。
なんだか後半戦は「各駅停車の旅」の様相に・・(笑)
さらに南下して、下土狩付近より国道1号線へ出ます。
ちょうど、標識の向こうに富士山が見えました
千本浜海岸 景勝地ですね
それにしても駿河湾の荒波は豪快でした
ここからも富士山
駿河湾の夕日(今日はコンデジなのでこれが限界。。)
波も荒くて、なかなか良い光景でした
伊豆半島も近くに見えます
こんなにも強風で海が荒れて寒いのに、観光客やカメラマンが結構いました
強風の中、結構煽られながらも沼津港に到着
かなりの強風で飛ばされるくらいでした
100km走ってきたので腹ペコで海鮮丼の誘惑に負けました(笑)
ご当地 ぬまづ丼を注文
青さの味噌汁が冷え切った身体に染みわたり、とても美味しかったです。
最後は沼津駅まで走り、輪行してのんびり鈍行で帰宅しました
■走行距離 102km
■平均速度:21.3 km/h
■最高速度:43.3 km/h
■サイクリング時間(休憩・食事時間含む) 6時間52分
▲
(ガーミンbasecamp) 1350m▲
(ルートラボ) 993m初のロードバイクでしたが、これまでクロスバイクでも長い距離を走ってきたので、特段変わりもなく走れました。
でも、登り坂ではやはりロードの方が断然走りやすいので、これからは「クロスバイクだから・・」などという言い訳が通用しなくなりそうです..(笑)