2016年1月9日 <酒匂川サイクリングロード>
スポーツバイクを始めてちょうど3年目に突入となりますが、2年前にクロスバイクを買った翌日にいきなり遠出して走ってきた場所が酒匂川CRでした。
あの日からスポーツバイクの楽しさに目覚めたこともあり、酒匂川CR周辺にはほぼ毎月走りに来るほど親しみを持つようになりました。
ロードバイクに乗り換えた今でも、2年前のあの日と同じように快晴でもとても寒い酒匂川CRを走ってきました。
コースは自宅→酒匂川CR→南足柄→矢倉沢→山北→秦野とこれまでの走行ルートを少しアレンジしたものです。
今日ものんびりとスタートです
湘南大橋(相模川) 11時頃で11度 ようやく真冬のような気温になってきました
国府津より富士見大橋へ
今日は快晴により箱根や足柄の峰々の眺望がとてもいいです
明星ヶ岳や矢倉岳もよく見えます
この辺りを自転車で走りに来ると、まるで故郷のような気分になってしまいます。
定点観測地点より富士山と矢倉岳
今日は顔を出してくれました
大雄山駅を通過し、竜福寺より足柄街道へ入ります
矢倉沢交差点 今日はここを右折
足柄峠はもう少し暖かくなってから登りましょう..
いつかこの辺りをのんびりと歩いてみたいものです
ight=”360″ />
しいたけの無人販売所 風情が漂います
山里の雰囲気がとてもいいです
樋口橋より山北駅へ向かう際、御殿場線沿いの道を走ります。
このあたりは春には桜の名所となります。
この1年間、自転車と登山で何度も訪れている駅ですので、とても思い入れがあります。
目の前のポッポ駅前屋でランチです。
登山の際にもたまに寄らせてもらいますが、とても良い雰囲気のいいお店です。
店内に入るとハイカーのお客さんで賑わっていました。
カレーうどん大盛り(750円)
このボリューム感でしかもご飯付き!
冷え切った身体が温まり満腹になりました
スタミナ補給も十分出来たので帰路につきます
山北からは国道246号線で松田を経由し秦野まで快走
この区間は渋沢までの登坂を過ぎれば、しばらくなだらかな下りなので気持ちよく走れます。
秦野からは県道71号線で二宮へ
この道はとても走りやすい道です。
冬の海はいつきてもいいです。
花水川河口 今日は少し多いかな?
■走行距離: 96km
■サイクリング時間(食事・休憩時間含む) 6時間19分
■平均速度 22.9 km/h ■最高速度 55.7 km/h
■平均心拍 123 ■最高心拍 162
▲累積標高(ガーミンbasecamp) 1,307m
▲獲得標高(ルートラボ) 884m
今日の装備は輪行セット(輪行バック+15Lリュックに着替類)で走りましたが、気持ちが良い走りが出来たので結局自宅まで自走することにしました。
真冬の寒い季節はバテることなく、交通量も少ないので今日も楽しいツーリングが出来ました。
コメント
定点観測地点から見る富士山と矢倉岳の風景、
とても良いですね。
joyclimb様
コメントありがとうございます。
酒匂川サイクリングロードから眺める富士山はなかなかいいものですよ。
箱根外輪山、金時山、矢倉岳の眺めも良く、さらに上流に進むと、冬場は真っ白な冬富士が拝めらます。
私は登山もやるので、ついついよそ見ばかりして山を見ながら走ってしまいます..(笑)