冷え込む夜に鎌倉散策 鶴岡八幡宮

2018-02 Kamakurayoru006.jpg

<鎌倉 鶴岡八幡宮>

寒い日が続いてます。

気分転換に平日の帰り道少し遠回りしてフラッと鎌倉へ

2018-02 Kamakurayoru013.jpg

JR横須賀線鎌倉駅で下車

2018-02 Kamakurayoru000.jpg

休日の混雑ぶりとは違い仕事帰りの人たちばかりです。

2018-02 Kamakurayoru001.jpg

小町通りを少し歩きます。

まだ19時前ですがこの日の夜はかなり冷え込んでいたこともあり、ひっそりとしていました。

2018-02 Kamakurayoru002.jpg

若宮大路の二の鳥居前です

大通りの中央に石を積んで造られた一段高い歩道がある段葛(だんかずら)は全国でもここ若宮大路しか残っていない歴史的な歩道です。

2018-02 Kamakurayoru003.jpg

段葛(だんかずら)は二の鳥居から鶴岡八幡宮に向かうにつれて次第に道幅が狭くなっていきます。

これは遠近法によって実際の距離より長く見えるようにすることで、源頼朝が鎌倉幕府に攻め込まれるのを防ぐために考案したものといわれています。

2018-02 Kamakurayoru004.jpg

夜の鎌倉も寒いですが、混雑もなくのんびりと歩けるので心地よいものです

2018-02 Kamakurayoru005.jpg

やがて一の鳥居(信号がある交差点)をくぐって源平池の橋を渡ります

2018-02 Kamakurayoru006.jpg

荘厳な雰囲気の鶴岡八幡宮

それにしてもひっそり..(笑)

2018-02 Kamakurayoru006-1.jpg

参拝前にお清めして

2018-02 Kamakurayoru007.jpg

舞殿(下拝殿)

2018-02 Kamakurayoru007-1.jpg

その左後ろには、樹齢1,000年以上と言われる大銀杏

1,219年(建保7年)鎌倉幕府三代将軍:源実朝がこの大銀杏の裏に隠れていた公暁に暗殺された舞台となった場所です。

2018-02 Kamakurayoru007-2.jpg

当時は樹高30mで鶴岡八幡宮のシンボル的な存在だったこの大銀杏は、残念ながら平成22年3月10日の強風により根本付近より倒壊してしまいました。

2018-02 Kamakurayoru007-3.jpg

大銀杏の右手より八幡宮(本宮)へと続く階段を上ります

2018-02 Kamakurayoru008.jpg

そして参拝(本宮より先は撮影禁止です)

2018-02 Kamakurayoru008-1.jpg

階段上部より歩いてきた若宮大路を振り返る

2018-02 Kamakurayoru009.jpg

少し戻り流鏑馬馬場に早くも大寒桜が咲いていたので、三日月と撮影 ♪

2018-02 Kamakurayoru011.jpg

鶴岡八幡宮を後にして段葛(だんかずら)を歩いて戻ります

2018-02 Kamakurayoru010.jpg

振り返って一枚 ほんと誰もいない..(寒)

2018-02 Kamakurayoru012.jpg

1時間弱掛けのんびりと往復して鎌倉駅へ

普段は大混雑する観光地ですが真冬の平日夜にフラッと訪れてみるのもイイかもしれません(微笑)


コメント

  1. achami より:

    独り占めですね^^
    昼間は歩いたことがありますが、夜は違った雰囲気があって素晴らしい♪

  2. 横 濱男 より:

    寒い冬の夜の鶴岡八幡宮も味がありますね。
    しかし、昼間とは大違いで人が居ませんね。
    こういう鎌倉もいいですね。
    でも、何か出てきそうな気が・・・( ゚Д゚)。。。(^▽^)

  3. kinkin より:

    先日の鎌倉散策オフで行きましたが、相変わらずの混み方
    夜になると静かな状態に・・・変化に驚きです。

  4. majyo より:

    夜の鎌倉の写真は観ることが無いですね
    貴重です。
    一段高いこの参道は遠近法を用いて作られたのですか
    夜の鶴岡八幡宮を独り占めですね
    寒さの中、凛とした気配が漂います。

  5. cooper より:

    人物が写り込まないせいでしょうか?
    奥行きと広々さが何とも云えませんね、素敵です。

  6. creeker より:

    achamiさん

    とても寒い夜でしたが、ここまで空いているとは思いませんでした(笑)
    1時間程度ですが終始落ち着いた雰囲気の中、ウォーキングと撮影を楽しめて良かったですので、夜の鎌倉もおススメですよ~

  7. creeker より:

    横 濱男さん

    週末の昼間とはまた異なる雰囲気を楽しめました。
    源頼朝の墓も行こうかと思いましたが、さすがに夜は止めときました(笑)
    でも闇夜の森から何か出て来そうな雰囲気もこれもまたスリルがあってイイかもしれません(苦笑)

  8. creeker より:

    kinkinさん

    いつも昼間にしか訪れないので今回は敢えて平日夜にフラッとウォーキングしてみて改めて昼間とのギャップと雰囲気の良さを感じました。
    落ち着きある道をのんびりと歩くのには最適かと思いました。

  9. creeker より:

    majyoさん

    古都らしい本来の良い雰囲気の中歩くことが出来、短い時間でしたが楽しめて良かったです。
    約千年前の出来事など歴史を味わいながらのんびり歩くことも普段の生活にも必要なことと感じました。
    寒い時期だからこそ、柔らかい灯りが癒しの雰囲気をより感じられることもとてもいいものです。

  10. creeker より:

    cooperさん

    幸いにもこの夜はほとんど人がいなかったので、まさに貸し切り状態で奥行き感のある写真が撮れたことは幸いです。
    観光地でも人気の少ない時間帯を狙って散策することもおススメです。

タイトルとURLをコピーしました