今週は気ままなお盆ライドへ(鎌倉~逗子~横須賀方面を周回)

DSC03953.jpg

<横須賀 ヴェルニー公園> 

2016年8月13日

お盆期間の週末は江の島~鎌倉~逗子~横須賀方面を少し周回して来ました。

この日もとても暑い日でしたが、丹沢方面の事前天気予報では湿った空気が流れて霧予報により、盛夏で混雑しそうなR134号の海沿いを敢えてのんびりと走りに行くことにしました。

ルート.jpg

自宅を10時頃出発

まずR134号で江の島に向かいます。

盛夏の如く鵠沼海岸~片瀬西浜は多くの人出で賑わい、特に片瀬江ノ島駅付近は大混雑でしたが、R134を走行する分にはそれほど渋滞も激しくなかったのは幸いでした

DSC03876.jpg

R134号境川河口に架かる橋の上より江の島

江ノ島大橋を渡って江の島へ上陸します。

DSC03881.jpg

多くの人で賑わっています。

DSC03896.jpg

江ノ島大橋を渡り切った場所にある広場にて

奥に見える片瀬東浜海岸は大盛況です。

島全体も同様に大混雑!

四季を問わず大賑わいの江の島を後にし、R134号で鎌倉方面を走ります。

七里ヶ浜信号所ではすれ違い待ちにより停車中の江ノ電

DSC03898-1.jpg

江ノ電の線路から遠ざかってから大盛況の七里ヶ浜の7-11を横目に走り、ほどなく稲村ヶ崎へ到着

DSC03917-1.jpg

この辺りのビーチは比較的空いていました

その後は由比ヶ浜~滑川~材木座と大混雑のビーチを横目に走ります。

ヨットやウインドサーフィン、ジェットスキー、ボート、スタンディングパドルetc...(キリがない)

この暑い日中に自転車に乗っていることに少し違和感を感じつつも(苦笑)、自転車乗りも多く見掛ました。

こんな炎天下にもかかわらず風を切りながら走れる爽快感はとてもいいものです。

材木座海岸よりR134号を離れた下道より小坪(逗子マリーナ)へ

DSC03919.jpg

ここでトイレ休憩後、のんびりと敷地内を走ります。

DSC03928.jpg

走って来た江の島と稲村ヶ崎

今日のお盆ライドは無計画で走りに来たのですが、たまにはグルメライドにすることをここで決定(笑)

さっそく披露山の美味しいパン屋さん パンヤコットさんへ

お盆でも営業しててくれたのは幸いでした(冷汗)

DSC03948.jpg

総菜パンを買って、披露山の坂道を登り大崎公園へ

DSC03929.jpg

予想通り炎天下でガラガラでした。

DSC03942.jpg

奥にある展望台より逗子のビーチが見渡せます。

あちら側も大賑わい どこも盛夏の海ですね

DSC03932-2.jpg

日陰のベンチは先客がいたので、炎天下[晴れ]のベンチに座って先ほど買ったパンをここで頂きました

DSC03939-2.jpg

ここの標高は100m程ですが、眺めがとても良いスポットです。

もう少し視界が良ければ江の島の先に箱根や富士山まで見えます。

その時の写真がこちら(今年の1月に撮影したもの)↓

 

今日は富士山は見れなかったのですが、美味しいサーモンマリネ風味のパンとキーマカレーパンを食べれたので、これで充分満足感に浸りました(かなり暑かったですが・・)

DSC03944.jpg

至福の時間を過ごしていると、やがて上空を旋回する鳶が2羽飛来して来ました。

湘南の海ではこんなシーンはごく当たり前なので、屋外で食事するときは、常に上空360度の監視のためにこちらも思わず首をぐるぐると旋回してしまいます..(笑)

DSC03947.jpg

ベンチの傍らの草むらでは大きなバッタ君も登場

真夏らしいひと時です。

食事を終え、さてこのまま戻ろうかと思いつつも、まだ陽も高く道路も意外と流れてたので久しぶりに横須賀方面へ向かうことにします。

お盆期間で海沿いが混むのは夕方だろうし、炎天下の日中なら交通量も少ないだろうと目論みます..

県道311号で逗子市街を抜け、葉山より県道24号で三浦半島を横断し横須賀方面へ

DSC03950.jpg

ガラガラの県道24号で葉山の山沿いを走り抜けます。

横須賀インター~池上十字路を経由して、京急の汐入駅よりヴェルニー公園へ

DSC03953.jpg

こちらもガラガラでした

DSC03965.jpg

ヴェルニーの碑

DSC03957.jpg

ヴェルニー公園はフランス庭園様式を取り入れた公園です。 

運河を挟んだ向こう側は米国海軍横須賀基地です。

DSC03955.jpg

自販機でスポーツドリンクを購入し、歩を進めます

DSC03967.jpg

すぐそばにある横須賀駅(JR横須賀線)

この周辺は外人さんが多く英語が飛び交っていました。

DSC03974.jpg

駅前の踏切より横須賀駅のホームを撮影

のどかな(もとい炎天下の)昼下がりという感じ・・・

この後、R16号でとりあえず横浜方面に北上します

DSC03980.jpg

安針塚付近のトンネル

R16号は追浜あたりまでトンネルが多く自転車での走行は神経を遣います。

それでも今回走行した際の交通量はとても少ないように感じました。

何度も信号に引っかかりながらも金沢八景~金沢文庫~能見台と走り、富岡のファミリーマートで休憩

ここでコンビニソフトを補給

DSC03990.jpg

180円ですが充分満足な味でした

青砥坂(杉田)交差点より環状3号で帰路へ

DSC03991.jpg

炎天下[晴れ]でアスファルトの温度も相当高そう・・

路面の照り返しも結構あり、さらに日焼けしました..(苦笑)

環状3号は地味にアップダウンがあるので、ジワジワと体力も消耗。

港南台5丁目を左折し環状4号方面へ下ります。

DSC03992.jpg

ここで動物注意の看板!

先週走った道志みちで見た看板を思い出してしまいました(笑)

環状4号(県道23号)に合流後は公田~鎌倉女子大前~東海道線の陸橋を渡って田谷より県道312号で藤沢方面へ

DSC03996.jpg

川名のT字交差点で今日初めて(自転車での)渋滞にハマりました

南藤沢より境川沿いで再び江の島へ向かいます。DSC04005.jpg

すると川を横断する水道管らしき上に20匹くらいの川鵜が獲物を狙っていました

DSC04011.jpg

再び片瀬東浜海岸へ

DSC04012.jpg

大賑わいのビーチ

まだまだ太陽[晴れ]の高い時間でしたが、今日は暑かったのでおとなしく帰宅しました(苦笑)

炎天下ライドにより、走行距離にしてはロングライド級の疲労感でしたが、お盆の比較的交通量の少ない時間帯をマイペースで走れていい運動にもなりました。

■走行距離 77km 

■平均心拍 137bpm ■最大心拍 180bpm

■行動時間(走行時間+休憩時間等)6時間19分

■消費カロリー 1,579kcal(サイコン)


コメント

  1. tsaii3040 より:

    海あり、丘陵あり、良いコースですね。私は山間地ばかりです。でも先日、子供の所に行って都心(池袋周辺)を息子のクロスバイクで少し走りましたが、信号待ちばかりで、走った気がしません。私には秩父の信号のほとんどない田舎道があっている様です。

  2. 大型中年 より:

    Creekerさま

    三浦ポタお疲れ様でした。 このコースは冬場の在庫と勝手に決めていたのですが、その選択は間違っていました。やはりいつ行っても楽しめることができそうですね。
    本当に、ここ1か月以上厳しいルートばかり走っているので、負荷を下げたこのようなルーティングも考えていました。是非とも肩肘の力を抜きたいと思います。

    良く考えてみると・・・週末はほとんど自転車に時間とパワーを入れているのですが、理解してもらっている家族の事を忘れてはならないことに気が付きました。
    うちは子供が大きくなったので、夫婦それぞれ好きな事しているのですが、秋の長期休暇では、距離や体重の事を忘れて、奥様とフラッと旅行でも行こうかなと計画始めました。 本当に子供が中学生の時に行った伊豆が最後なので、すごく久しぶりです。こちらも楽しみです。

    11日の筋肉痛が癒えず、どうやら夏季休暇は、これで終了しそうです。また明日から仕事に気合を入れて、週末はヒルクラに繰り出すつもりですが、今度はもう少し負荷を下げて、写真中心で流してみたいと、贅沢なことを考えています。

  3. 三浦半島はオシャレな街も多く、自転車でのポタリング楽しそうですね。でもうちからだと横須賀に着いた時点でヘロヘロになりそうなんで、三浦半島で自転車乗るには、近くまで車か電車で行かないとならないです(>_<)
    っと私の場合、その前にまともな自転車を手に入れないとならないですが^^

  4. 海岸線と丘陵エリアが程よくミックスされ、変化に富んだコースですね。同じ日は妻の実家からの帰り道に夕方のR134をクルマで通りかかりましたが、片瀬江ノ島付近の渋滞情報をキャッチして、藤沢駅方面に進路変更しました。近年は季節を問わず江ノ島付近が賑わっていますね。
    大崎公園は高級住宅地の先に位置しているかと思いますが、初訪問時はこの住宅街に入って良いのか分からず、入り口付近を不審者感全開でウロウロした思い出があります(苦笑)
    横須賀~田浦に至るR16は米軍関係者のクルマも多くて走り難いですよね。ココがもう少し安全で快適な道だったら横須賀周辺も身近なライドエリアとしての魅力が増しそうですね。

  5. achami より:

    コメントをありがとうございました。
    奥穂へ行かれた事があるんですね!
    吊尾根では、始終ゾワゾワしながら歩きました(^^;;

  6. soraneko より:

    このコースは、横須賀、三浦半島、湘南の魅力が凝縮されていますね。
    此方に輪行の予定も有りますので、是非参考にさせていただきます。
    しかしこの自動車の多さには「田舎者」はしり込みしてしまいますね。

  7. creeker より:

    tsaii3040さま

    自転車で走るのならやはり出来る限り信号の少ないコースどりをしたいところですよね。
    今回はここを走ろうという目的もなく、かなり適当に先に進むルートどりをしましたので、のんびりとしたライドを楽しめました。

  8. creeker より:

    大型中年さま

    この季節は渋滞を懸念してどうしても三浦方面は敬遠しがちで、やはり冬場に思いっ切り走るエリアという気持ちが強いのですが、正午前後の海水浴中の時間帯であればむしろ道路も流れていたため、意外とスンナリと走れました(微笑)
    今回はいつもと違い、ポタ気分で特段行き先も決めずに出発したことも、気分的にもかなり気軽に楽しめました。
    仰るとおりやはり家族の理解があっての休日の過ごし方ですので、あまり無理するのは禁物だといつも思っております(苦笑)

    こちらもこの2ヵ月間は山方面のやや厳し目なルートばかり走っていたので、今回の様なお気軽ライドを定期的に取り入れた方が精神衛生上も良さそうです(笑)
    グルメライドの場合お店に座って食事を楽しみたいところですが、ジャージを着ての全身汗だくなソロライドにより抵抗があり、少しカジュアルな格好でロードバイクに乗ろうかなとも思いつつも、それもそれで抵抗がありそうです(苦笑)
    こちらは先週の山中湖のロングライドで今年の前半戦は一区切りといった感じですが、これから秋に向けての後半戦はまだまだ走ってみたいエリアがたくさんありそうなので、このモチベーションが続く限りはいろいろと下調べしてみたいと思います。

  9. creeker より:

    釣り好きアウトドアマンさま

    三浦半島は2013年に「自転車半島宣言」をしており、自転車での観光にも力を入れている様ですので、車か電車での輪行でも存分に楽しめるものと思います!
    美味しいラーメン屋さんもたくさんありますしね。
    自分のバイクよりかなりハイスペックのロードバイクのレンタルもある様ですので、結構充実した走りが出来ると思います(苦笑)

  10. creeker より:

    喫茶こじろうさま

    鎌倉~逗子エリアは程よい坂道と景色も良く、見どころも多いのでいつ走っても楽しめますよね。
    大崎公園の入口は確かに判りずらいのですが、アクセス的にもとても貴重な穴場スポットなので、また空いてそうな日に訪れてみたいものです(微笑)

    横須賀周辺の道路は路面状況に差があり、何度か自転車で走行するうちにルート選定も再考することが多くなっておりますが、それでも横須賀方面は観光気分で走れるスポットが多いので、交通量の少なめな時期を狙って自転車で定期的に訪れたいところです。
    江の島はとても近場エリアなのですが、いつ訪れても賑わっているので、最近は近くて遠い観光地の様な感覚に陥ってます(笑)

  11. creeker より:

    achamiさま

    穂高の記事とても楽しく拝見させて頂きありがとうございます。
    昨年は大キレット~北穂~涸沢岳を縦走して穂高岳山荘に泊まったのですが、またゴツゴツとした岩稜帯の重太郎新道~吊尾根~奥穂~ザイテンの際にも泊りたくなりました!

  12. creeker より:

    soranekoさま

    今回のコースは無計画だった割には振り返ってみると意外にも上手く描けたかなと思っております(笑)
    本来ならもう少し足を伸ばそうとも思ったのですが、炎天下によりヘロヘロになる前に帰路についてしまいました。
    夏期はとても混雑するのですが、少し早いかもしれませんが秋~冬にこのエリアを走るのは空気も澄んで景色も良いのでとても気持ちの良いライドが出来ると思います。

  13. Jetstream より:

    今回は海がメインの、これまた6時間とロングライドですね、お疲れ様でした。 !(^^)! いい運動過ぎます。 (笑)
    最後 海に飛び込んで、すっきりされてもよかったんでは?
    自転車でも渋滞・・・なるほど写真の通りですね。

  14. creeker より:

    Jetstreamさま 

    普段なら海に飛び込むのですが、ロードバイクの恰好ですと少し抵抗が・・・(笑)
    Jetstreamさんの様に、北アルプスの雪渓沿いを涼みながら歩きに行きたいですよ~!
    おそらく登山道も渋滞なので、少し落ち着いた頃に登ってきます^^

  15. かばたん より:

    前回の山中湖は長駆ですごいなと思いましたが、今回の江ノ島とかはおしゃれでいいですね。強いて言うと関西では神戸なんでしょうが、富士山も見えたりするんでかないませんね(^ ^)。羨ましいです。
    それにしても暑い中、すごい気力です。

  16. creeker より:

    かばたんさま

    街中ライドが苦手なので少しでも自然豊かな場所を目指す結果として相応の距離を走ることに繋がっております(苦笑)
    方角・ルートに加え季節と混雑度も頭に入れてなるべく飽きが来ないようしているのですが、いつもと違い今回の様に予めポタリング気分で走れたことは気分的にもかなりお気楽なライドになったので良い収穫になったのかもしれません(笑)

タイトルとURLをコピーしました