
<片瀬西浜より夕陽>
5月最後の週末は北海道の帯広で観測史上初となる39℃を記録するなど、北日本をはじめ神奈川でも5月としては異例となる3日連続の真夏日となりました。
この週末も五月晴れでしたが所用で午後からポタ用チャリで平塚方面まで走った後の帰りに柳島海岸より海沿いCR(湘南海岸サイクリングロード)をのんびり流すことにしました
ほぼ毎週自転車やジョギングなどで何かしらで走っている海沿いCRです。
本日は西側の柳島からのスタートです

柳島海岸交差点より海岸に出ます。
遠くに浮かぶ烏帽子岩ですが、直線距離で約3.2kmもあるので肉眼ではとても小っちゃく見えます(笑)
望遠ズームで烏帽子岩

この日の海は波が穏やかでしたが気温上昇により視界はイマイチでした・・・

これより10km先の片瀬江の島までのんびり走ります

茅ヶ崎サザンビーチでは湘南祭でとても賑わっていました
お酒を飲まれた方々が大勢賑わってたので、ここは自転車を降りてゆっくり通り抜けました(冷汗)

続いて茅ヶ崎ヘッドランド前
次第に東の空が暗くなって来たので、少しペースを上げます
ここから500mほど走ると先週のライド時に日没後の満月を撮影した場所へ


前回記事のラストシーンをもう一度(笑)
令和初の満月でした
さらに500mほど進むとハマヒルガオが群生する撮影ポイントへ

そしてR134と湘南新道(県道30号)が分岐する浜須賀交差点へ

夕方の浜須賀付近は多くのサーファーで賑わっているんですが、この日は波もなかったのでとても静かでした。
その先の汐見台では放流管改良と侵食対策による新しい下水道管埋設工事現場を通過

その後は辻堂海浜公園前の辻堂海岸~鵠沼海岸と走り、R134の鵠沼橋より引地川を渡って湘南海岸公園前へ

天気の良い暖かい日で夕暮れ時に佇む人たちで賑わっています
夏になればビーチバレーでも賑わう場所です
その後は定点観測地点の片瀬江ノ島駅に寄り道

2020東京五輪に向けて着々と駅の改修工事が進んでいるようです

↑小田急電鉄HPより
リニューアルされる竜宮城タイプの駅舎がとても楽しみです。
夕暮れ時となりR134の横断歩道を渡って片瀬西浜へ

自転車を停めて夕暮れ時で賑わう西プロムナードを歩いて夕陽を撮影

この日は丹沢の鍋割山付近に日が沈みます
ちょうどこのGWに登山してきたエリアです(その時の記事はこちら)

その後はエノスイ(江ノ島水族館)前の海岸に降り立って

みんな想い想いで夕陽を楽しんでいる砂浜沿いを歩きます
そしてマジックアワー♪

この日は湿度が高くて富士山のシルエットもわずかでしたが・・・
まあこの時期は仕方なし

日没後でも半そで短パンで走れるほど暑かったので、こらからの季節の自転車活動は一日中軽装で楽しめるのがいいですね^^
暑い中走るのもツラいですが・・・(笑)
■走行距離 34Km
コメント
現在骨組みの江の島駅の完成が楽しみですね。
五輪の時はヨットレース覗き見しに行こうかなw
改修工事が進む片瀬江ノ島駅、
竜宮城をイメージした駅舎の完成が楽しみです(^^)
気温や湿度が高くて富士山は霞んでいますが、
日中の青空や日没の夕空はキレイですね☆
マジックアワーの波打ち際が美しい〜!
夕日が綺麗ですね。26日??
私は26日、横須賀で夕日を見ていました。汗だく(^_^;)
kazenekoさん
片瀬江ノ島駅の工事は着々と進んでいるようです
自分もポタ用チャリで覗き見する予定です^^
あおたけさん
これまでの片瀬江ノ島駅は今から90年前の昭和初期に竜宮城をデザインした駅舎を導入していたのですが、そう考えると小田急電鉄は素晴らしい先見の目がありますね
この時期夕方の海岸付近は気温上昇により空気が霞んでなかなか綺麗な富士山を拝むことが出来ないのですが、夕陽はとても鮮やかでした^^
yokomiさん
横須賀からの夕陽も良さそうですね!
私は25日です。
本当に先週末は暑かったので、早くも暑さ対策が必要なシーズンになりました^^