大岡川夜桜ウォーキング・AGAIN(大岡川プロ厶ナード)

2018-3下_大岡川2-012-1.jpg

<大岡川の夜桜>

先週に続いて大岡川プロムナードの桜が見頃となったということで再び夜桜ウォーキングしてきました。

大岡川は磯子区氷取沢町を水源とし南区からは川沿いの遊歩道の「大岡川プロムナード」沿いに北東に流れ、終盤は黄金町~日ノ出町~野毛付近を経由して最後は中区桜木町付近より横浜港へ流れ出る流程約12kmの川です。

川沿いの大岡川プロムナードにはソメイヨシノ約500本の桜並木が続き、桜の季節には約2500本のぼんぼりやライトアップが灯り、数多くの屋台が立ち並ぶ中をライトアップされた綺麗な夜桜を楽しめるとても人気のあるお花見スポットで、人気度は神奈川県内でトップ、全国でも6位を誇るとても有名なお花見スポットです。

前回訪れた時からまだ1週間も経たないうちに桜の開花が進んだようでライトアップされた夜桜の光景は格別でした

年に一度の絶好のチャンスを逃すまいということで、年度末で忙しない時期が続く中、この日は早めに仕事を切り上げ電車で移動して19時30分頃に京急の日ノ出町駅に到着

2018-3下_大岡川2-000.jpg

平日にもかかわらず日ノ出町駅前付近の長者橋はすでに大勢の人だかり…

右岸(上流に向かって左側)には多くの屋台が立ち並び、アルコール片手に行き交う人たちの桜並木の遊歩道を所狭しと歩きます。

2018-3下_大岡川2-001.jpg

たくさんの屋形船が往来

とても賑やかなお祭り状態ですね

外国人観光客の姿も見受けられました

2018-3下_大岡川2-002.jpg

旭橋より日ノ出町方面を振り返るとみなとみらいのランドマークタワーも見えます

2018-3下_大岡川2-003.jpg

川沿いに並ぶ屋台の座席では花見客で埋め尽くされ、とても賑やかな雰囲気でした

今日は弘明寺まで歩くつもりなので呑みたい気持ちをグッと抑えて、酔ったおじさん達を横目に進みます(笑)

ごった返すこの区間は、狭いスペースを見つけながら行き交う人たちの流れに身を任せて進み黄金橋へ

2018-3下_大岡川2-004.jpg

橋を渡って左岸沿いを歩きます

2018-3下_大岡川2-004-1.jpg

2018-3下_大岡川2-004-2.jpg

2018-3下_大岡川2-005-1.jpg

桜の間に月光

2018-3下_大岡川2-006.jpg

夜桜を撮影していると下流から青白い光線[ぴかぴか(新しい)]を放つ近未来的のような乗り物が視界に飛び込んできました

乗り物の正体は「ジェットセーラー号」という50人乗りのクルーザーのようです

花見といえば屋形船のイメージしかなかったので、颯爽と通り過ぎていく姿を見て時代の変化を感じました(苦笑)

2018-3下_大岡川2-007.jpg

満開の桜

前回来た時から1週間も経たないうちにあっと言う間に開花したようです。

2018-3下_大岡川2-004-3.jpg

このあたりは黄金町駅手前の京急ガード下あたり

2018-3下_大岡川2-008.jpg

この夜の月はときどき薄い雲が掛かって幻想的でした。

やがて黄金町駅付近を通り過ぎると少しひっそりとしてきます。

まだ先が長いのとライトアップが21時に終了とのことで、ここからパワーウォーキングモードにチェンジして先週訪れた際に大きな桜がたくさんあった鶴巻橋~大井橋のライトアップ区間まで足早に進むことにします。

蒔田公園~Y校(横浜商業)の横を歩いて井土ヶ谷橋に到着

2018-3下_大岡川2-009.jpg

井土ヶ谷橋より歩いてきた下流側を振り返ると、遠くにランドマークタワーがまだ見えます

ここからランドマークタワーまでの直線距離は3km以上もありますが、それでも頭一つ抜きん出る高さです。

さすがは高さ日本第二位を誇る超高層ビルです。

このあたりはほとんど見物客もいなくてひっそりしていました。

2018-3下_大岡川2-010.jpg

そして鶴巻橋へ到着 

この前後は数多くの屋台が出店していてとても賑わっていました。

2018-3下_大岡川2-014-1.jpg

ここでもビールと焼き鳥の誘惑に負けそうになりましたが、酔っ払ってカメラを川に落としたりしたら洒落にもならないので今日はガマンします(笑)

2018-3下_大岡川2-012.jpg

そして大井橋に到着

とても鮮やかな夜桜です

2018-3下_大岡川2-014.jpg

つい先日訪れた時はまだライトアップ期間前だったので、今日はこの夜桜の光景を見れてもう十分満足といった感じになりました。

夜桜といえばいつもお酒を飲みながらワイワイやるのがほとんでですが、この日の様にパワーウォーキングしながらシラフで桜をじっくりと観察するのもなかなか面白いものです。

↓ ちなみに下の写真はつい先日訪れた時の大井橋からの写真です。(ライトアップ開始期間前)

2018-3-22004.jpg

やはり見比べると雰囲気の違いが明白ですが、あの時はとても静かで別の意味で楽しめましたが(笑)

この夜は結構暖かく、さらにパワーウォーキングもしてきたので着てきたコートを脱いでもまだまだ暑いほど(大汗;)

このあとは少しペースダウンして弘明寺へ向かいます。

2018-3下_大岡川2-015.jpg

満開の桜の真ん中にお月様

河原に佇む人たちも結構見掛けました

時刻は21時を回り、屋台の店仕舞いが始まり灯りが少なくなってきた道を歩くと弘明寺商店街に到着2018-3下_大岡川2-016.jpg

今日はここまでたっぷりと歩いてきたので・・・

2018-3下_大岡川2-017.jpg

商店街にある家系ラーメン屋さんへ突入~

一応減量期間中という身ですが今日はパワーウォーキングしたのでたまにはいいかなと。。(笑)

2018-3下_大岡川2-018.jpg

チャーシュー麺大盛+ライス無料サービス

先週の暗闇のプロムナードとは異なり(苦笑)この夜は綺麗な夜桜の残像をたっぷりと脳裏に刻んで帰路に就きました。

■歩行距離 4.7km

2018-3下旬ラボ.jpg

大岡川お花見情報はこちら→https://www.jalan.net/theme/sakura/kanagawa/14_sakura33.html


コメント

  1. majyo より:

    素晴らしい夜景ですね。
    夜桜は何年も見ていませんから、こちらで楽しみます
    屋形船まである。乗るのも最高でしょうが、見るほうも楽しい
    いつも写真が素晴らしい
    ビール飲まないで気合入っていますね

  2. あおたけ より:

    大岡川の夜桜、ライトアップされた桜並木が
    幻想的な雰囲気でとってもキレイですね~♪
    チラリと映る京急電車の光跡も
    鉄ちゃん的にはツボです(^^)
    Y高、甲子園で有名になった呼び名(?)ですよね。

  3. cooper より:

    連日の好天で、もう散り始めているのではないでしょうか。
    夜桜見物はしたことがありませが、妖しげ見えそうです。
    チャーシュー麺大盛りにライスまで召しあがったのですか?^^

  4. 横 濱男 より:

    夜桜見物、屋台でタコ焼き買って缶ビールが飲みたくなりますね。

  5. achami より:

    お仕事より疲れたのでは?
    そのお陰で、ステキな桜をたくさん見せていただけました^^

  6. kuwachan より:

    ライトアップされると別の場所のようですね^^
    水面にうつる光も綺麗ですね。

  7. creeker より:

    majyoさん

    夜景写真を撮りながら歩くことが最近楽しみになっているので今回は夜桜を楽しんできました。
    とはいえいい汗をたくさん搔きながら歩いたので屋台の誘惑に負けそうになりましたが、最後のラーメンが格別に美味しくて良かったです(笑)
    お花見宴会も好きですが、この日のように撮影と歩くことだけに没頭することも楽しいものです。

  8. creeker より:

    あおたけさん

    黄金町付近より京急の写真撮影したのですが、ピントがずれてしまい掲載できませんでした(爆)
    まさにY校はあの強豪のことです。夜で練習風景は見れませんでしたが。。
    今回は大井橋前後のライトアップした夜桜は格別に綺麗でした。
    あおたけさんの鉄道写真の画角を参考にさせて頂き、今度はもう少し電車も入れて撮影したいと思ってます!

  9. creeker より:

    cooperさん

    短いものでそろそろ桜の見頃も終盤となります。
    私もこれまで夜桜見物といえばお花見宴会ばかりでしたが(笑)、こうして冷静に夜桜見物する楽しさに気付きました。
    この日は仕事バッグにカメラ機材を背負ってのでウォーキングにより結構汗を掻いたので、たっぷり食べれました(笑)

  10. creeker より:

    横 濱男さん

    川沿いはたこ焼きとビールの匂いが充満していたので(笑)、今度はカメラを持たずに飲み食いメインで訪れたいですね~(笑)

  11. creeker より:

    achamiさん

    仕事帰りでしたが、振り返るとこの日は夜の方が仕事みたいでした(笑)
    でも綺麗な夜桜を様々な角度から楽しめましたし、今度はスーツ姿ではなく身軽な服装で訪れてみたいです^^

  12. creeker より:

    kuwachanさん

    同じ場所でも昼と夜では別世界に感じますよね
    kuwachanさんの訪れた目黒川も本当に素晴らしい光景ですね!
    いずれは訪れてみたいと思いました。

  13. kinkin より:

    大岡川沿いも良い感じですね、昔は歩いたのですがね元横浜市民^^;

  14. creeker より:

    kinkinさん

    この週末で桜もピークを迎えましたね。
    大岡川沿いは桜の季節以外でもウォーキングが楽しめるのがいいですね!

  15. sae より:

    creekerさん、いつもお月さまにカメラを向けてくれてありがとう。
    (なぜかお礼を言いたくなる私。笑)
    大岡川の桜、いいですよね。
    あの屋台も(笑)
    ぐっと我慢してえらいです!! 私なら無理かも~^^;
    〆のラーメン最高でしたか?^^

  16. creeker より:

    saeさん

    桜と月のコラボ撮影、もう少し上手く撮りたかったのですが(苦笑)
    とても混雑していたので、ゆっくり撮影することが難しかったので(まわりは酔っ払いばかりで。。)、明るい広角レンズによりすべて手持ちでの撮影でした(笑)
    それでもライトアップした夜桜は橋の欄干に置いたりしてうまく撮ることが出来、三脚は一度も使用しませんでした。
    この日は結構暖かかったので、最後は汗だくでラーメン屋に突入して最高の一杯を食すことが出来ました!(笑)

タイトルとURLをコピーしました