意外と暑かった夕涼みウォーキング 曽我丘陵

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-008.jpg

<曽我丘陵から江の島と湘南平を望む>

2018年8月下旬

6月下旬に異例の梅雨明け後、2ヶ月以上も続いた史上最強の今夏の猛暑もようやく終盤となりそうな気配です。

そんな8月最終週のウィークデーに少し高台へ夕涼みウォーキングに出掛けてきました。

いつもの自転車ネタではないのですが、景色を楽しみながらいい汗流すという意味では同じ有酸素運動ということもあり自転車とまったく同じ感覚で楽しめました。

この日は所用を済ませた後、15時過ぎに東海道線に乗って国府津駅まで移動

ここからスタートするのが曽我丘陵ウォーキングコースです。

年に数回程度ですが山登りに行けない時などは軽めの練習も兼ねてこのルートを歩くのを好んでます。

曽我丘陵ウォーキングMAP.jpg

↑ 小田原市HPより(拡大版はこちら

自転車に乗られる方でしたら「やまゆりライン」をイメージされると思います。

ロードバイクでもよく訪れる曽我丘陵ですが、標高200m前後でも富士山や箱根、真鶴半島、丹沢、大山に江の島まで見渡せていいですね。

御殿場線の踏切を渡った光明寺前の坂道から登りが始まります。

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-000-0.jpg

少しだけ登るといきなり眺望が開けます

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-000.jpg

小田原市街の先には箱根の峰々が見えます。

富士山はこの時点では雲に覆われてましたが・・・

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-001.jpg

前半は急坂が続きますがほぼコンクリート舗装の農道なのでとても歩きやすいです。

自転車だとMTBならなんとか登れる坂道か?

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-003.jpg

標高150mほどまで登ると、さきほど降りた国府津駅とその先は相模湾の眺望

その後ルートはいったん広い農道と合流したのちさらに高度を上げます。

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-002.jpg

この日も猛暑でしたが、夕方近くになると怪しい雲[曇り]が漂っていましたが・・・

薄い雲の隙間から太陽[晴れ]が見え隠れを繰り返すので、時折り彩雲も見えました。 

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-004.jpg

西側斜面から足柄平野の先にはお馴染みの富士山と矢倉岳・・・

よく見ると周辺の雲に覆われ、シルエットが微妙に傾いてます(笑)

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-005.jpg

ほぼ中間地点まで来ました。

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-006.jpg

今度は北東斜面より大山と先日走ってきた浅間山林道方面の眺望

丹沢山塊には発達した積乱雲[曇り]が漂ってます

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-007.jpg

太陽[晴れ]が顔を出すと陽射しが強い。。。

今日は薄手の軽トレッキングスタイルでもすでに全身汗だく[あせあせ(飛び散る汗)]

それでもやはりウォーキングは楽しい

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-008.jpg

東側斜面からの眺望は二宮の吾妻山

そして写真左上には湘南平のテレビ塔、右上には相模湾に浮かぶ江の島も見えます。

さらに左下にはタイミングよく東海道新幹線[新幹線]が通過

一応、海・山・島バッグの一枚?!

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-009-1.jpg

コンデジの30倍ズームで江の島と左手前には烏帽子岩も確認できます。

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-010-1.jpg

ここはやまゆりラインのトンネル上部の農道をまっすぐ進みます。

ちなみに左に下るとやまゆりラインに合流できます

↑ やまゆりラインと交差するところ

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-009.jpg

このあたりの標高は200m

振り返れば先ほど歩いてきた国府津駅から伸びる曽我丘陵南部の一望です

これより先は推定斜度30%近くある急坂を登っていきます。(自転車ではとてもムリ!)

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-010.jpg

標高250mほどまで登ると眺望が素晴らしく南斜面からは真鶴半島が見えます。

空気が澄んだ日なら伊豆半島の眺めも良いです。

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-011.jpg

ここから少し下ると曽我丘陵北側(不動山など)に続く稜線が見えます。

この後のルートは下曽我駅、または時間が許せばつい最近のお盆ライドで走って来た不動山~おおいゆめの里(いこいの村あしがら)までの稜線歩きも楽しめるのですが、今日は時間的に来た道を国府津駅までUターンすることにします。

→ おおいゆめの里ライドの記事はこちら

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-012.jpg

Uターンした理由のもうひとつは歩いてきた道の景色の夕暮れ時も眺めるためです

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-013.jpg

急斜面の道を下ります。

なんだかいつもの林道ライドのような雰囲気ですね・・・(苦笑)

気温も下がって来ましたがそれでも30℃はありそうでした

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-014.jpg

テクテクとしばらく歩いて再び夏色の相模湾

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-015.jpg

富士山は雲に隠れてしまったけど、雲の狭間より僅かな時間だけ夕陽が輝いていました[晴れ]

そして最後の極めつけは・・・

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-016.jpg

北西の西丹沢方面に発達した超巨大な積乱雲[曇り]

前回の記事同様に猛暑日の締めくくりはやはりこのような光景が定番となってきました・・・

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-017.jpg

その後はスタート地点の国府津駅まで戻り、一応持参してきたものにサッと着替えてから

2018-8末-曽我丘陵ウォーキング-018.jpg

上野東京ライン(東海道線)の始発列車に乗ってササッ!と帰宅。

2018-08末ラボ.jpg

■歩行距離      9km(往復)

■獲得標高   306m

■ウォーキング時間 2時間20分

夕方とはいえ気温も高く全身汗だくになるほど良い運動が出来ました。


コメント

  1. KINYAN0829 より:

    こんにちは
    国府津駅から歩きそして国府津駅がゴールですか?

  2. achami より:

    モコモコの富士山が、キュートですね♪
    って、あれ富士山ですよね!

  3. みずき より:

    こんなコースがあったんですね。
    海と山がいっぺんに視れて
    楽しそうです^^

  4. majyo より:

    ウオーキングといっても306mの標高は山ですね
    9キロは程よいです。
    海が見える山と言うのを丹沢一回しか知りません
    良い景色です。

  5. creeker より:

    KINYAN0829さん

    いつもは六本松峠経由で下曽我か上大井あたりまで歩くのですが、この日は夕暮れ時の景色を楽しみたくて国府津までUターンしました^^

  6. creeker より:

    achamiさん

    この日は午後から低層雲が広がっていたので最初富士山とは気付かなかったのですが、よく見ると??山頂付近に雲がぶつかっててなかなか面白いシルエットでした(笑)

  7. creeker より:

    みずきさん

    曽我丘陵はロードバイクでもウォーキングでも程よいアップダウンがあって楽しめるので訪れる頻度がとても高いエリアです^^
    何より景色も一緒に楽しめることが嬉しいですね!

  8. creeker より:

    majyoさん

    標高はそれほど高くなくそれほど汗を掻かずに良い景色を拝めるので、ある意味省エネで楽しめるスポットだと思います^^
    丹沢表尾根やヤビツなどに比べると標高差により見下ろす風景も全然異なるのですが、隙間時間にちょっぴり山歩きしたいなぁ~思ったときは夕方からサクッ!と歩けるますし、景色も良いのでかなりのお得感がするエリアだといつも感じてます!

  9. あおたけ より:

    曽我丘陵のウォーキングコース
    東側斜面からの眺望では東海道新幹線が望めるのですか!
    遠くには湘南の海も見えて、
    これは素晴らしい俯瞰ポイントですね~(^^)
    国府津駅から私も歩いてみようかな・・・。
    高速で走る新幹線はタイミングよく写し止めるのが
    かなり難しいと思われますが、
    バッチリと撮られているのはお見事です☆

  10. creeker より:

    あおたけさん

    新幹線の撮影までは想像していなかったのですが、本当にマグレで捉えることが出来て良かったです(笑)
    あおたけさんの海・山バッグの鉄道写真にいつも刺激を頂いてますので、今回わずかなですがなるほど!とアッという間に過ぎ去る新幹線撮影の難しさを実感出来ました!
    曽我丘陵は駅からのアクセスも良く、海・山・新幹線、御殿場線も望める風景がとても良いので是非機会があればチャレンジしてみてください^^

  11. yokomi より:

    超巨大な積乱雲が、何とも凄い(^_^)v

  12. creeker より:

    yokomiさん

    やはり暑い日は午後から積乱雲が発生しやすいものですが、今夏はさらに一段と凄い猛暑が続いていたので、このような超巨大な積乱雲の発生する日が多かったような気がしてます^^

  13. Jetstream より:

    だんだん暑さも和らいできましたので、私もそろそろ歩きたいと思います。

  14. creeker より:

    Jetstreamさん

    まだ少しづつですが秋の気配も感じられるようになりましたので、秋の山にも出掛けたいと思ってます!

  15. joyclimb より:

    曽我丘陵、眺望の良いウォーキングコースですね^^
    超巨大な積乱雲、迫力あります。

  16. creeker より:

    joyclimbさん

    駅から続く景色の良いウォーキングコースですので、気が向いたらブラッと下車して楽しめるコースです^^
    猛暑の夕方は積乱雲を見ることが恒例となってきました(笑)

タイトルとURLをコピーしました