猛暑の夏は涼しい夜空

2018-07-20 夏の夜空-002.jpg

<火星と夏の大三角>

昨夏と異なり今夏は全国的に異例の猛暑が続いてます

これだけ連日暑い日が続くと体力的にもかなりヘバり気味の日々が続いているので今回は少しでも涼しくなる時間帯の夏の夜空の小ネタとなります。

夏の夜空と言えばやはり天の川☆~

2018-07-20 夏の夜空-000.jpg

広角レンズ:16mmで撮影

自宅付近で撮影したのでやはり人口光による光害がすごいです。。

やはり高地の空気が澄んだ場所での撮影には及ばないものの、日常でも涼しげな夜空を見上げることはとても貴重な時間

続いて火星と夏の大三角

2018-07-20 夏の夜空-002.jpg

広角レンズ16mm、コンパクト赤道機で追尾して240秒の長秒撮影(ソフトフィルター使用)

火星といえば今月末に大接近することでニュースになっています

地球と火星との距離が7月31日には5,759kmとなることで、次の大接近は17年後まで訪れないようです。

2018-07-20 夏の夜空-001.jpg

夏の大三角を形成するのはデネブ(はくちょう座)、ベガ(こと座)、アルタイル(わし座)

日中はとても暑いのですが、少し涼しくなる夜空を眺めて頭を鎮めてみるのもいいものです。


コメント

  1. kuwachan より:

    ご自宅の付近でこれだけ見えるって凄いですね~。
    夏は空をほとんど見上げたことがなかったです^^;

  2. green_blue_sky より:

    周りが明るすぎるので火星と夏の大三角が目立つのみです。
    跡は見えないですね・・・

  3. チャー より:

    夜空 綺麗ですね ロマンチック♪

  4. あおたけ より:

    わ〜、きれいな天の川☆
    人口光による光害がすごいとのことですが、
    それでもこんなに星が見えるのですね!
    夜空のお写真を見て、少し涼しさを感じました(^^)

  5. creeker より:

    kuwachanさん

    比較的空気が澄んだ夜でしたので、真上の部分だけ綺麗な夜空を楽しめました^^
    レンズ越しだと肉眼では見えないたくさんの星を写せることも楽しみのひとつです。

  6. creeker より:

    green_blue_skyさん

    比較的海に近い場所で撮影してみたので、南の夜空はビルが密集する市街地よりは夜空が見えて良かったです。
    最近は猛暑にやられてしまい(笑)、車で高い山や丘などへ移動してまで撮影する気力がなくなってます(笑)

  7. creeker より:

    チャーさん

    夏の夜空は天の川やはくちょう座などまさにロマンティックな星座群が多いので、毎年楽しんでおります^^

  8. creeker より:

    あおたけさん

    やっぱり夏の夜空は天の川☆彡ですね
    近年流行っているコン赤(コンパクト赤道機)で追尾撮影してフォトショップ等で少し補正すれば今回のようにそれなりにですが誰でも現像できるようになりました。
    あとソフトフィルター(製品名:ケンコーのプロソフトン)を使えば滲んだ星を簡単に撮影出来るので、以前に比べてカメラの楽しみ方も広がってきてますよね^^
    あおたけさんの撮り鉄シリーズ、夜行列車から見上げる夜空も楽しみにしておりますね~(笑)

タイトルとURLをコピーしました