猛暑日はロードバイクで山里ライド 宮ヶ瀬湖~道志ダム~大垂水峠

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠020.jpg

<道志ダム付近より北丹沢:袖平山>

2017年7月15日 猛暑日[晴れ]

梅雨期間中にもかかわらずとても暑い日々が続く中、三連休初日は炎天下のもと宮ケ瀬湖~道志ダム~大垂水峠など巡って来ました。

少し重くなりますが今日は出来るだけ自身の自転車での未開の地を走りたかったので、行く宛てもなくどこでも輪行出来る装備(輪行バッグ、着替え類、トレッキングシューズ)を登山用25Lリュックに押し込んでスタートです(気合十分!)

170715 _ラボグラフ.jpg

170715アース.jpg

自宅を9時30分過ぎ出発

茅ヶ崎サザンビーチは海の家も建並びすっかり真夏の雰囲気です

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠001.jpg

烏帽子岩もしっかり見えますね

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠001-1.jpg

R134を西進し湘南大橋(相模川)へ

気温計はすでに27℃を表示

今日も暑くなりそうです…

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠002.jpg

平塚より県道61号を北上

大山と丹沢山塊 すっかり夏の光景

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠003.jpg

田んぼの緑が鮮やかです

そして伊勢原市に入ります

津久井まで34km

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠004.jpg

R246交差点をクロスしそのまま県道63号で宮ヶ瀬方面へ走ります

それにしてもカンカン照り[晴れ]で暑すぎる

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠005.jpg

しばらく進み土山峠へヒルクライム

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠006.jpg

土山峠に到着

既に全身汗だく…

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠007.jpg

宮ヶ瀬湖の貯水量が少ないです

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠008.jpg

湖沿いに進みます

この付近の気温計は32℃を表示 まだまだ気温上昇する予感…

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠009.jpg

このあたりで多くのローディとすれ違いました

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠010.jpg

やまびこ大橋より丹沢方面

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠011.jpg

宮ヶ瀬園地~虹の大橋~鳥屋を走り抜けてR413(道志みち)に入ります

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠012.jpg

それにしても暑すぎて、ペダルが回りません(苦笑) 

先週丹沢へハードな滝巡りをしてきたときの疲労がまだ抜け切れていないのかな~

取りあえず行けるところまで灼熱の道志みちを西進します

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠013.jpg

7-11津久井青野原店で休憩

多くのライダーで賑わっていました

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠014.jpg

その後も道志みちを進み、青根地区へ

こちらでも缶ジュースを買って休憩 今日は何度も缶ジュースを購入して休憩しました

ここ青根地区は丹沢最高峰の蛭ヶ岳への登山口でもあり最短ルート(CTで4時間ほど)で登れるので何度かここからも登ったことがあります。

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠015.jpg

ここでルートを藤野方面へ向かうことに決めました。

神之川を遡り犬越路か(実はトレッキングシューズも担いで来ました)、秋山川経由で大月か、さらに甲府方面かとも考えていましたが、時間的にも今日の身体のコンディションでは厳しそう(笑)

結局、藤野~相模湖~大垂水峠へ向かうことにしました(かなり弱気な判断..)

青根より県道76号で藤野へ向かいます

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠016.jpg

道志ダム(奥相模湖)に到着

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠017.jpg

眼下には道志川の清流

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠018.jpg

静かな奥相模湖

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠019.jpg

少し進むと北丹沢:姫次~袖平山の稜線が見えます

とても良い眺めです

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠020.jpg

トンネルの中は天然クーラー

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠021.jpg

しかしながら暑すぎて道沿いにあるハッピードリンクの自販機で水を購入し頭から浴びて冷やしました

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠022.jpg

藤野やまなみ温泉前を通過

まだ先があるので立ち寄らずにスルー

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠023.jpg

やがて桂川に掛かる日連大橋へ

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠024.jpg

穏やかな桂川

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠025.jpg

藤野よりR20(甲州街道)で相模湖方面へ

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠026.jpg

R20は交通量も多く神経を遣いました

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠027.jpg

相模湖駅で小休止

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠028.jpg

この時点でかなりの疲労感でしたが、大垂水峠へ向かいます

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠029.jpg

とにかく暑い…

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠030.jpg

相模湖側から登る大垂水峠は距離4km 平均勾配5%ほど

これまで登って来た峠道に比べればそれほどキツくはないのですが、R20ということで交通量が多いことがネックでしょうか?

それでも今日は疲れが溜まっていたようで脚が攣りそうになりながらもヒルクライム

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠031.jpg

やがて大垂水峠に到着 自転車で来たのは初めて

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠032.jpg

峠にある富士見屋さんへ

ここは湧水を使ったラーメンが有名のようですね

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠034.jpg

店内には有名人の色紙など飾ってあり、とても親しまれている雰囲気です。

チャーシュー麺はすでに売り切れにより、冷やし中華をオーダー

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠033.jpg

濃い目の湧き水スープが疲れ切った身体に染み渡りました とても満足の一杯でした

後は大垂水峠から一気に下ります

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠035.jpg

車では何度か走ったことがある道ですが、自転車では「お初」なので何かと不慣れな感じのまま町田街道をしばらく走ります

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠036.jpg

R16に出てから最後の力を振り絞って橋本駅へ

170715 宮ケ瀬~道志ダム~大垂水峠037.jpg

橋本駅より輪行して帰宅

今日は真夏日により想像以上に疲れましたが、静かな山里ライドが出来て良かったです。

・走行距離      102km

・獲得標高     +1663m

・消費カロリー   2,314kcal


コメント

  1. 大型中年 より:

    Creekerさんへ

    ほとんど逆のルートを走ったのですね?私は暑さでクラックラしました。いつものようにナイトライドで距離を稼ぎましたが、Creekerさんは9時半出発で、ガチ勝負ですね。
    本当にお疲れ様です。 
    大垂水峠は初めてのこと・・・おっしゃる通り勾配もなく、楽な峠ですが、足慣らしにはちょうど良いです。
    Creekerさんには、是非是非、その奥の和田峠を推奨します。私はしばらく行っていないので、もう恐れをなしています。
    やっと、膝痛が去りましたが、また再発してしまったら今までの苦労が消えますので、大垂水峠を中心とした、簡単なヒルクラを入れようかなと思います。

  2. この暑いさなか、スゴイスタミナですね。

  3. cooper より:

    こちらも猛暑日、よく走られましたね 読んでいるだけでも
    クラクラします。若さですね~~~

  4. majyo より:

    拝見するには楽しいのですが
    日影がない。この暑さでは風を切っても汗だくですね
    輪行しないと帰れませんね。
    でも、美しい景色を堪能しました

  5. Jetstream より:

    102KMですか(*_*)(@_@;) 頑張ってますね。 いいトレーニング、体が絞れますね。
    連日の猛暑、バテバテです。
    おおたるみ峠、読み名は同じですが、山梨と長野のあいだの2,300M近い標高です。 あそこなら涼しいかも。

  6. やっかマン より:

    暑さと疲労に苦しんでも気持ち良いんでしょうね(^-^)冷やし中華旨そう!蛭ヶ岳への登山口は参考にさせていただきます(*^-^)ゞ

  7. joyclimb より:

    青空から暑さが伝わってきます。

  8. mamii より:

    猛暑の中気をつけて・・・

  9. creeker より:

    大型中年さん

    今回は終着点を決めずに輪行装備の片道切符と決めていたので少し欲張って遠くに行こうと思っていたのですが、予想以上に暑さに負けてしまいました(苦笑)
    それでもこの炎天下で数多くのローディと遭遇したことで、自然とやる気が漲って来ました。
    大垂水峠は大型中年さんの記事でよく拝見していましたので、イメージを掴めていて良かったのですが、本当にボロボロの状態で登りました(笑)
    もう少し涼しい季節になりましたら和田峠も挑戦してみようと思います。

  10. creeker より:

    なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん

    夏の暑さは好きなのですが、今回はかなりヘロヘロでした(笑)

  11. creeker より:

    cooperさん

    北海道も猛暑日だったんですね!
    今夏は気温の上昇が止まりませんね

  12. creeker より:

    majyoさん

    今回のルートは意外と日陰のない部分が多かったので、トンネルだけが唯一涼めるポイントでした(笑)
    輪行装備だと気持ち的に余裕が持てるのはプラスかもしれません

  13. creeker より:

    Jetstreamさん

    山梨の大弛峠、あそこを自転車で登れたら絶景ですよね~
    あそこからなら金峰山も比較的近いですし、少し頑張れば登山も楽しめそうですしね(笑)

  14. creeker より:

    やっかマンさん

    まさに暑さと疲労が凄くても何故か楽しめていることが自転車の魅力なのかもしれませんね(笑)
    青根側から登る蛭ヶ岳は稜線に上がるまではキツイですが、その後は爽快なトレイルが楽しめますよ!

  15. creeker より:

    joyclimbさん

    青空は爽快ですが気温が…(笑)
    今回はアスファルトからも灼熱の暑さが伝わるほどでした

  16. creeker より:

    mamiiさん

    暑さは苦手ではないと過信していました(笑)
    いい汗をたくさんかけるように楽しみたいと思います。

  17. achami より:

    超人過ぎます(^^;;
    本当に、お疲れ様でした。

  18. creeker より:

    achamiさん

    暑い夏はやはり海の方がイイですね(微笑)
    梅雨明してさらに暑くなりそうなので涼しい場所を探して走りたいと思います(笑)

  19. KIKU より:

    凄いコースですね(@_@)
    折角登ったのにたいして下りのないところで輪行とは?!
    大きな荷物を背負ってこのコースをあの気温で走るにはそうとう覚悟がないと私には出来ません!
    犬越路は自転車乗りでしか行ったことないのですがトレッキングだと小屋の脇から登る路なのですか?
    とても興味があります!

  20. creeker より:

    KIKUさん

    今回は暑さと疲労感により道志みちに入ってからペースダウンしましたので最後に大垂水峠までと思い輪行にしました。
    犬越路は私は反対に山歩きでは何度か訪れているのですが犬越路トンネルへは自転車で未踏ですので、一応、荒れた林道歩き想定しトレッキングシューズまで担いで来ましたが、結局使わず仕舞いの重荷となりました(笑)
    林道のトンネル付近から登山道を高度差200mほどの登りで犬越路避難小屋へ辿りつけますが、あそこまで自転車だとかなりアクセス的にも時間が掛かりそうですね…

タイトルとURLをコピーしました