走り納めはロードバイクで快晴無風の三浦半島一周ライド

2017-12-30 Miura017.jpg

<観音崎>

2017年12月30日[晴れ]

今年最後のライドは三浦半島を周回して来ました。

今月でロードバイク歴は丸2年経ちましたが、走りに行くたびにスピードが遅くなっている気がします。

来年は脚力強化というよりも、もう少し体重を落とすことが最大の課題かなと実感している今日この頃です(苦笑)

2017-12-30 Miura039.jpg

自宅を11時頃出発して引地川沿いを南下していつものように鵠沼橋より江の島を眺めます

2017-12-30 Miura000.jpg

R134に出てから片瀬江の島を通過

寒い中大勢の観光客で賑わっていました

2017-12-30 Miura001.jpg

腰越では江ノ電と遭遇 車内は満員でした

鎌倉高校前~七里ヶ浜を快走して稲村ヶ崎へ

2017-12-30 Miura002.jpg

今日は風もない穏やかな海岸線を気持ちよく走れる絶好の自転車日和でした

2017-12-30 Miura003.jpg

由比ヶ浜で小休止 とても静かな鎌倉の海

滑川からそのままR134でトンネルを2つ抜けて逗子海岸へ

渚橋交差点の信号待ちの際、ふと右を見ると・・・

2017-12-30 Miura004.jpg

遠くに富士山がクッキリ[晴れ]

2017-12-30 Miura005.jpg

江の島と富士山 真冬のライドはこのような光景に巡り合えるのがいいですね

逗子から長柄~葉山大橋を経由して葉山を走っている際、何故かペダルを踏んでも全然進まない感覚に陥り…

今日は直前まで行き先を決めずに予め輪行袋と着替え類フル装備を大きなサドルバッグに詰め込んでいたのでかなり重たい(苦笑)

もともとスピード重視の走りでないものの、今日は完全にトレーニングモードに切替えることにしました。

横須賀IC~池上十字路と一気に走り抜けて京急汐入駅前へ

2017-12-30 Miura006.jpg

三浦半島を横断し東京湾側にあるJR横須賀駅へ

2017-12-30 Miura007.jpg

この駅に訪れると軍港:横須賀に来たなあという感じがしますね

すぐそばにあるヴェルニー公園へ

2017-12-30 Miura008.jpg

のどかな昼下がり

ベンチに座ってのんびり佇むローディの方も多かったです

2017-12-30 Miura009.jpg

噴水広場では鳩が舞っていい雰囲気

海辺の公園らしくていいですね~

汐入駅に戻ってから横須賀どぶ板通りへ

2017-12-30 Miura010.jpg

たまにブラっと訪れたくなる場所です

今日はローディルックなので少し目立ちますが…(笑)

2017-12-30 Miura011.jpg

スカジャン屋さん 横須賀らしいですね

2017-12-30 Miura012.jpg

ボリュームたっぷりなハンバーガー店 TSUNAMIさん 行列でした

2017-12-30 Miura013.jpg

艦マニアのショップも 歩くだけでも刺激的なストリートです

2017-12-30-Miura013-1.jpg

さすがドル街横須賀 両替センターもあります

わずかな時間ですがここへ来るとリフレッシュ出来ます

どぶ板通りを後にしてR16で横須賀ベース前より三笠公園へ

2017-12-30 Miura014.jpg

日露戦争で活躍したといわれる世界三大記念艦:戦艦「三笠」 

三浦半島を周回する際は、いつもこの雄姿を眺めるのが定番となってきました

次は観音崎を目指します

2017-12-30 Miura015.jpg

馬堀海岸のストレートな道は自転車乗りにとってはサイコ~[晴れ]

2017-12-30 Miura017.jpg

走水の丘をヒルクライムした後は観音崎に到着

2017-12-30 Miura016.jpg

穏やかな海 

観音崎からかもめ団地を経由して浦賀へ

2017-12-30 Miura018.jpg

浦賀より県道208号で久里浜へ進みます

2017-12-30 Miura019.jpg

開国橋へ到着

名の由来は幕末にペリーが上陸した付近ということです

横須賀に来るといろいろと歴史を感じることが出来て楽しいです。

ペリー公園を通過し久里浜港よりフェリーターミナルを経由して野比海岸へ

2017-12-30 Miura035.jpg

今年2月の高波により道路が約40mに渡り陥没した区間を通ります。

まだ片側一車線規制でした

2017-12-30 Miura034.jpg

金田湾に降り注ぐ太陽[晴れ]

2017-12-30 Miura020.jpg

野比海岸にあるマイルストーン

三浦半島の4市1町(横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町)、神奈川県、観光協会、鉄道会社等で構成される三浦半島観光連絡協議会により設置されたマイルストーンは全部で8箇所もあります。

その目的は三浦半島を訪れたサイクリスタに景勝地の紹介や周辺情報をスマホ等を介して案内することのようです。

寒い日にもかかわらずこの日も多くの自転車乗りと遭遇したのも三浦半島の人気ぶりをうかがい知ることが出来ました。

R134に合流して三浦海岸へ向かいます

2017-12-30 Miura022.jpg

三浦海岸の7-11で休憩

バイクラックがあって嬉しいですね

2017-12-30 Miura021.jpg

イートインコーナーで唐揚げ棒とブリトーでカロリー補給を済ませます。

本当はもう少しグルメなものを食べたかったのですが、この後の走行距離を考慮して時間的な余裕がなく、今日のロングライドは結果的にこの補給のみでした…

2017-12-30 Miura023.jpg

三浦海岸より東京湾を挟んだ対岸にある房総半島の鋸山もとても近くに見えます

名前の如くギザギザしてますね~

太陽も傾いてきたので今日は城ヶ島方面には向かわずに三崎口方面へショートカットします

2017-12-30 Miura024.jpg

丘をヒルクライムすると一面に三浦大根畑が広がります

三浦は全国でも有数を誇る大根の産地です

2017-12-30 Miura025.jpg

引橋交差点よりR134を北上します

途中、佐島マリーナへ寄り道

2017-12-30 Miura026.jpg

再びR134に合流してから立石海岸へ

2017-12-30 Miura027.jpg

景勝地です 三浦方面のライドでは必ず立ち寄るスポットです

立石海岸.jpg

西日が強烈過ぎてフィルターを入れて撮影

2017-12-30 Miura037.jpg

写真では表現しきれないほどとても風光明媚な観光スポットです

2017-12-30 Miura028.jpg

夕暮れが近づく中、海岸線を快走します

2017-12-30 Miura029.jpg

長者ヶ崎が近づいてきました

その後は葉山御用邸~森戸~葉山マリーナと走り逗子海岸へ

2017-12-30 Miura030.jpg

逗子海岸のシンボルといわれる太陽の季節の記念碑

このモニュメント、3週間前にも訪れたばかりですが記念撮影

そろそろ夕日が沈む時間帯となり撮影場所を選定

2017-12-30 Miura031.jpg

夕陽[晴れ]が眩しい海岸線を快走~

R134のトンネル2つ抜けて鎌倉材木座海岸へ

2017-12-30 Miura038.jpg

伊豆半島に沈む夕日[晴れ]

2017-12-30-Miura031-1.jpg

しばしこの光景を眺めていると、寒さも疲れも吹っ飛びますね

気持ちを入れ替え滑川~由比ヶ浜~稲村ヶ崎を走り七里ヶ浜で小休止

2017-12-30 Miura032.jpg

ようやく江の島近づいてきました 江の島の上空の黒い雲が面白いことに…

この辺りまで戻って来ると自然と安堵感が漂います

最後は黄昏時で渋滞中のR134走り抜けて…

2017-12-30 Miura033.jpg

イルミネーションが点灯した江の島を見納めして無事に帰宅しました

今日は風もなく穏やかな海沿いだったのでこれで今年も無事に走り納めることが出来ました。

■走行距離 101km

■消費カロリー 1,426kcal

今年は秋以降、体重が増えてしまったので来年の目標はまずは減量第一!(笑)

佳いお年をお迎えください[晴れ]


コメント

  1. majyo より:

    山ももちろん良いのですが、海岸を走り抜けるコースは
    色々な事を思い出させてくれます。また大根畑の中を走った三浦マラソン
    過ぎ去った日々が蘇ります。
    しばし、夕日の画像を眺めながらこんな景色の中にいたいと言う思いにさせて頂いています。
    どぶ板通り行きたいとずっと思っているのですよ。
    なぜかノスタルジーです。
    本当にたくさんの写真と共に走り抜ける姿が想像できます。
    また来年も楽しみにしております。
    どうぞ 良いお年を!

  2. Jetstream より:

    ラストランは三浦半島でしたか。写真を拝見し一緒に走行した気分です。!(^^)!
    最後は湘南の夕景を見納め、感慨に浸り走り終えられたことでしょう。佳いお年を!

  3. 自転車だと景色が堪能できますね。
    今年一年御訪問ありがとうございました。
    佳いお年をお迎え下さい。

  4. kiyokiyo より:

    creeker さん
    こんばんは!^^
    来年もよろしくお願いします
    よいお年をお迎えください

  5. kinkin より:

    良いコースですね、もう少し暖かくなってから走ってみたいですね。
    でも帰りは輪行して戻りかも^^;

  6. green_blue_sky より:

    1か月前に訪問したところ、自転車ですか・・・
    来年もよろしくお願いいたします。
    良いお年をお迎えください。

  7. johncomeback より:

    いつもご訪問いただきありがとうございます。
    横須賀には今年8月に行って「海軍カレー」食べました。

    来年も宜しくお願い致します。 佳いお年を!

  8. creeker より:

    majyoさん

    三浦マラソン出場されたんですね!
    私も自転車を始める前はよくジョギングをしていました
    真冬の三浦半島は交通量も少なくエイドステーションとなるコンビニも多いので安心して走れます(笑)
    どぶ板通りはいつも訪れる度に気分がリフレッシュできるのがいいですね
    本当に今年はお世話になりました。
    来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
    どうぞ佳いお年をお迎えください。

  9. creeker より:

    Jetstreamさん

    正月直後より鎌倉方面は混雑するので、年末のうちに三浦半島かなと思っていました。
    いつも小旅行気分で走れるのが自転車のメリットかと感じてます。
    来年はJetstreamさんのように山行を増やそうと思います!
    来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
    どうぞ佳いお年をお迎えください。

  10. creeker より:

    なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん

    いつも横浜の記事を楽しく読んでおりますので、とても身近に感じております!
    こちらこそいつもご訪問ありがとうございます。
    来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
    どうぞ佳いお年をお迎えください。

  11. creeker より:

    kiyokiyoさん

    いつもkiyokiyoさんの記事に共感し学ぶ点も多いと感じてます!
    こちらこそご訪問ありがとうございました。
    来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
    どうぞ佳いお年をお迎えください。

  12. creeker より:

    kinkinさん

    風のない海沿いを走るのはとても気分いいですね
    kinkinさんの新しいクロスバイクならどこでも全然OKだと思います!
    来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
    どうぞ佳いお年をお迎えください。

  13. creeker より:

    green_blue_skyさん

    自転車はもやは生活スタイルに欠かせないアイテムとなりました
    来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
    どうぞ佳いお年をお迎えください。

  14. creeker より:

    johncomebackさん

    いつも旅行記を楽しく読んでおります。
    私も横須賀もカレーも大好き人間です(笑)
    来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
    どうぞ佳いお年をお迎えください。

  15. yam より:

    お健やかに新年をお迎えのことと存じます。

    本年も昨年同様、お付き合いのほど宜しくお願い致します。

  16. creeker より:

    yamさん

    新年あけましておめでとうございます
    こちらこそ昨年同様に本年もどうぞ宜しくお願い致します。

  17. やっかマン より:

    creekerさん、本年もよろしくお願いいたします。江ノ島のイルミネーションってあんな感じなんですね!比較的近くに住んでいながら見た事がないんです(^^;)お互い今年も趣味を楽しみましょう(^-^)

  18. creeker より:

    やっかマンさん

    こちらこそ本年も宜しくお願い致します!
    江の島のイルミネーションはHPによると今は17時からのようです。
    ちょうど鎌倉高校前を走行中に点灯したので撮影しちゃいました(笑)
    今年もお互い趣味を楽しみましょう!
    どうぞ宜しくお願いします。

  19. 55oyaji より:

    creekerさん、はじめまして。
    昨年秋ごろよりお邪魔して拝見させていただいております初老オヤジの自転車乗りです。20年以上ぶりにロードを再開して約1年半、主に神奈川県内のツーリングを楽しんでいますが、creekerさんとはご近所のようで、同じような所を走っております。
    creekerさんは年末に三浦半島に行かれたんですね。
    私はその日は半原越経由(通行止め突破!)オギノパンまで行ってきました。
    また、1月3日の強風の日に三浦半島を一周してきました。鶴ケ岡八幡宮-朝比奈経由で時計回りです。
    そのうちどこかでお会いするかもしれませんね。
    creekerさんのブログ記事もロードでお会いするのも楽しみにしています。ではまた。

  20. creeker より:

    55oyajiさん はじめまして

    コメント頂きありがとうございます。
    稚ブログは週末ホビーライダーの自転車から楽しめる景色写真中心の走行備忘録ですが、少しでも何かの参考にして頂ければ幸いです。
    路面崩壊している半原越を通過されたんですか!
    先日他のブロガーさんの記事を拝見したところですがあそこを突破されるとは…驚きました!!
    三浦半島は冬の方が交通量が少ないのでいいですよね
    ブログを通じていろいろと情報交換出来ればとても嬉しいですし、ご近所ということで今後とも宜しくお願い致します!

タイトルとURLをコピーしました