走り納めは葉山へ

2018-12-30-00-0.jpg

<稲村ヶ崎の夕陽>

年末寒波が押し寄せる中、今年最後のライドは葉山までサクッと走って来ました。

防寒対策万全で午後2番より遅めのスタート

引地川河口の鵠沼橋より江の島を眺めますが先日同様にヤケに雲が多いのが気掛かりでしたが・・・

2018-12-30-000.jpg

R134で鎌倉方面へ

2018-12-30-001.jpg

前方に漂う怪しげな雲[曇り]に向かいます。

2018-12-30-002.jpg

聖地と化した鎌倉高校前は大賑わい(一年中混んでます)

過ぎ行く江ノ電は超満員の様子

これから迎えるお正月はどうなることやら。。。

2018-12-30-003.jpg

由比ヶ浜~材木座を走り逗子へと抜けるトンネルへ

2018-12-30-004.jpg

2つのトンネルを抜ければ逗子海岸

2018-12-30-005.jpg

渚橋より江の島とその先に見える富士山は・・・今日は雲で覆われ見えず仕舞。

2018-12-30-006.jpg

葉山元町まで走ってこの日の目的地へ

2018-12-30-008.jpg

久しぶりに旭屋さんの葉山コロッケ♪

この店の葉山コロッケは葉山のソウルフードといわれ、なんと100年以上も営業されているそうです。

過去の三浦方面のライド時などでも良く訪れているんですが本当にウマい!!

2018-12-30-007.jpg

葉山コロッケとひとくちかつを寒さでかじかむ手でエネチャージ

気分が満たされたので今日はこの辺で引き返します。

2018-12-30-009.jpg

葉山マリーナ周辺も寒い中釣人で賑わっていました。

渋滞が始まった葉山マリーナ~渚橋を抜けて

2018-12-30-011.jpg

渚橋より迂回して逗子海岸へ

2018-12-30-012.jpg

風もなくとても穏やかな海

逗子海岸に自転車を停めて波打ち際に腰を下ろして雲[曇り]が取れるのをしばし待ちますが・・・

取れるどころか次々と重なり合ってしまったので諦めてリスタート(笑)2018-12-30-010.jpg

R134を快走~

この寒さの中でも何台かの自転車乗りを見掛けると不思議と安堵感に浸れます。

2018-12-30-015.jpg

由比ヶ浜で小休止

2018-12-30-014.jpg

そろそろ日没タイム

天使の梯子(薄明光線)がイイ感じでした。

2018-12-30-016.jpg

美し過ぎてその後も稲村ヶ崎手前で立ち寄って思わず撮影

2018-12-30-017.jpg

そして稲村ヶ崎に到着

大勢のカメラマンや観光客に交じって夕陽[晴れ]を撮影

富士山は雲に覆われたまま(笑)

2018-12-30-018.jpg

その後も海沿いを走って最後は片瀬江ノ島へ

前日ポタで訪れたばかりですが今日は違う角度で・・・(笑)

■走行距離 35km

例年通りこの冬も体重が増加傾向なので、来年はもう少し本気出して走らないと・・・(笑)

佳いお年をお迎えください[晴れ]


コメント

  1. あおたけ より:

    お、江ノ電♪
    愛車とのコラボショットがナイスです(^^)
    年末年始は観光客と参拝客で、
    江ノ電や鎌倉の街なかは
    賑やかになる(というか混み合う)でしょうね~。
    マジックアワーの時間帯、
    雲が多めで富士山が望めなかったのは残念でしたが、
    雲間から覗かせてきらりと輝く夕陽が印象的ですね☆
    今年も素敵な写真と楽しい記事を
    ありがとうございました(^^)
    来年もよろしくお願いいたします。
    どうぞよいお年をお迎えください。

  2. majyo より:

    天使の梯子、いい感じですね
    この目で見たいなあ
    お正月休みにはまたお出かけでしょう
    来年の記事を楽しみにしています
    良いお年を!

  3. soraneko より:

    この季節は、風景が色や表情を失って行く物なのですが、流石この辺りは豊かな情景を楽しませてくれますね。
    自分も本気とは程遠いライドが続いていますが、来年こそはと鬼に笑われる事ばかり考えています。
    では良いお年を。

  4. achami より:

    コロッケに釘付けですww
    ステキな写真をありがとうございました!

    良いお年をお迎えください♪

  5. kuwachan より:

    逗子や江の島、免許取り立ての頃はよく行ったのですが
    すっかりご無沙汰状態ですが、お写真を拝見していると
    懐かしくなります。

    今年1年もお付き合いありがとうございました。
    来年もどうぞよろしくお願いいたします。
    良いお年をお迎えください。

  6. 素敵な記事をいつも楽しく読ませていただきました。
    来年もよろしくお願いいたします。
    よいお年をお迎えください。

  7. kazeneko より:

    夕日の江ノ島が良いですね。江ノ島の白い光はイルミネーションですか?

  8. creeker より:

    あおたけさん

    R134沿いはいつも混雑しておりますが、自転車ですと機敏に移動できるのが嬉しいです^^
    初詣による鎌倉や江の島の混雑を考慮して自転車のコース取りも工夫が必要そうです(笑)
    年末寒波により雲の多い日々が続いておりますが、夕陽が拝めて良かったです。
    今年一年どうもありがとうございました。
    また来年も引き続き宜しくお願いいたします。
    佳いお年をお迎えください!

  9. creeker より:

    majyoさん

    この日は雲が多くて参りましたが、天使の梯子が見れたので良かったです^^
    お正月は地元を走り抜ける箱根駅伝観戦の予定です
    今年一年どうもありがとうございました。
    また来年も引き続き宜しくお願いいたします。
    佳いお年をお迎えください!

  10. creeker より:

    soranekoさん

    寒いこの時期ですが風のない海沿いを走る分には自転乗りには心地良いルートだと思います^^
    お互いに怪我を治しながら、自転車ライフを楽しんでいけたらイイですよね!
    今年一年どうもありがとうございました。
    また来年も引き続き宜しくお願いいたします。
    佳いお年をお迎えください!

  11. creeker より:

    achamiさん

    この日のライド目的は純粋にこのコロッケでした^^
    食べた後は元気が出るのもうれしい限りです。
    今年一年どうもありがとうございました。
    また来年も引き続き宜しくお願いいたします。
    佳いお年をお迎えください!

  12. creeker より:

    kuwachanさん

    R134のこの道は確かに免許取り立ての頃に私も良く走ってました^^
    いまではほとんど自転車でしか通らなくなりましたが(苦笑)
    今年一年どうもありがとうございました。
    また来年も引き続き宜しくお願いいたします。
    佳いお年をお迎えください!

  13. creeker より:

    ヨッシーパパさん

    今年はあまり走行距離が伸びませんでしたので、来年はもう少し走り回りたいと思ってます^^
    今年一年どうもありがとうございました。
    また来年も引き続き宜しくお願いいたします。
    佳いお年をお迎えください!

  14. creeker より:

    kazenekoさん

    夕暮れ時の片瀬西浜は波打ち際に反射する光が良い感じです。
    江ノ島のイルミネーションは2月中旬まで実施するそうです^^
    今年一年どうもありがとうございました。
    また来年も引き続き宜しくお願いいたします。
    佳いお年をお迎えください!

  15. みずき より:

    海岸沿い、気持ちよさそうですね^^
    わたしも多摩サイばっか走ってないで
    県内の海デビューしたいです・・・
    来年もよろしくお願いします。
    良いお年をお迎えください。

  16. creeker より:

    みずきさん

    寒いですが海沿いを走る分には交通量も少ない真冬の方が適してますし、防寒対策さえすればかなり快適に走れると思います^^
    是非、走られてみてください!
    今年一年どうもありがとうございました。
    また来年も引き続き宜しくお願いいたします。
    佳いお年をお迎えください!

  17. 明けまして御目出度う御座います。
    本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
    記事を読ませて頂くのが楽しみです。

  18. かばたん より:

    あけましておめでとうございます。いつも綺麗な写真を見て、羨ましく思っています。健康でアクティブな一年をすごせますように。

  19. creeker より:

    ヨッシーパパさん

    明けましておめでとうございます
    こちらこそ楽しく記事を読ませて頂きます^^
    本年も宜しくお願いします。

  20. creeker より:

    かばたんさん

    明けましておめでとうございます
    いつも記事に刺激を頂いておりますので、今年は頑張りたいと思います^^
    本年も宜しくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました