雨上がりの紫陽花 吾妻山公園

2019-azumayama-023.jpg

雨天続きの梅雨の休日は自転車で走りにも行けず、どうしても運動不足になりがちなのでスキマ時間を利用して雨上がりの夕方にサクッと少し電車に乗って丘の上まで登って来ました。

紫陽花の見頃を迎えているこの時期は鎌倉や箱根などの観光地はどこも混雑してそうだったので、小雨交じりできっと人も少なく300段続く階段を登ればそこそこ運動にもなるだろうと選んだ場所は、東海道線二宮駅から徒歩圏内の吾妻山公園です。

2019-azumayama-000.jpg

東海道線二宮駅より目の前に見える小高い丘が吾妻山です

小雨でしたが雨雲の動きが早くて天気は回復傾向♪

駅北口より役場方面へ5分ほど歩いて吾妻山公園入口へ

2019-azumayama-001.jpg

これより300段続く階段を傘をさして登ります

2019-azumayama-002.jpg

湿度は高いものの気温は涼しげだったのは幸いでした♪

2019-azumayama-004.jpg

途中で見頃を迎えた紫陽花たち

2019-azumayama-006.jpg

ガクアジサイの蕾

賑やかな色合いです

2019-azumayama-008.jpg

久しぶりのマクロ撮影なのでピント合わせが難しい(笑)

吾妻山公園は菜の花の名所で有名ですが紫陽花スポットもなかなか良かったです^^

2019-azumayama-011.jpg

浅間神社へ

2019-azumayama-012.jpg

なかなか綺麗な紫陽花でした

そして山頂広場に到着すると雨雲の隙間から薄日が射しこんで来ました。

2019-azumayama-015-3.jpg

芝生広場には誰もいない・・・

雨上がりの夕方に訪れる人などいないか(笑)

2019-azumayama-014.jpg

展望台も無人で完全貸し切り状態(笑)

箱根方面に漂っている雲もこれはこれでいい感じ♪

2019-azumayama-015.jpg

先週沢登りしてきた西丹沢ユーシン方面には雨上がりらしい雲が漂ってます

2019-azumayama-014-2.jpg

2019-azumayama-017.jpg

足柄方面には矢倉岳

その先には本当は富士山が見えるのですが、今日は雲に覆われ拝めず

2019-azumayama-018-2.jpg

小田原方面と相模湾

2019-azumayama-030追加.jpg

国府津手前の曽我丘陵のカーブに差し掛かる東海道線も確認できます(焦点距離35mm版換算で28mm)

↑上の写真はクリックすると拡大表示になります

2019-azumayama-013.jpg

2019-azumayama-013-2.jpg

こちらは大磯方面の相模湾

2019-azumayama-019.jpg

吾妻山の標高は136m

しばし景色を楽しんだので登ってきた道を下ります

2019-azumayama-021.jpg

そして再び紫陽花モードに

2019-azumayama-020.jpg

ガクアジサイ

雨上がりの紫陽花もイイ感じです^^

その後はしばしマクロレンズで

2019-azumayama-025.jpg

2019-azumayama-026.jpg

2019-azumayama-024.jpg

2019-azumayama-022.jpg

2019-azumayama-023.jpg

不思議な世界をしばらく楽しんだ後は二宮駅から電車に乗って帰路へ

2019-azumayama-027.jpg

そして最後は帰宅途中に撮影した夕暮れ時の残照

雨の日のスキマ時間だったとはいえ、意外といい運動になりました^^


コメント

  1. kinkin より:

    階段を上りきったあたりの途中の所ですよね^^;
    やっぱりデジ1で取った方が綺麗ですね・・・・
    コンデジだと、ここまで撮れませんから。

  2. achami より:

    菜の花のスポットとは聞いていましたが、紫陽花もあるんですね。
    136mのお山なのに、眺望が晴らしい!

  3. みずき より:

    雨上がりの山に雲がかかる感じ、
    日本の山って感じでいいですね。
    石段300にはくじけるかもですが^^;

  4. Jetstream より:

    どれもいい写真で素敵な風景ですね。特に後半 !(^^)!
    いいトレーニング場がありますね。!(^^)!
    梅雨時は体が緩んできます。(笑)

  5. yokomi より:

    うーん、マクロは良いですね。そして夕暮れ時の残照も、素敵な色合いです(^_^)v

  6. あおたけ より:

    梅雨の時期のおでかけ、今回は自転車でなく
    電車を利用されたのですね(^^)
    東海道線の二宮にある吾妻山公園、
    300段もの上り階段ですが、
    ところどころで紫陽花を眺めながら進むと、
    キツさも和らぎそうですね☆
    マクロを駆使して撮影された紫陽花が、
    アーティスティックで美しい〜♪
    緑に包まれた浅間神社の鳥居もいい雰囲気ですね。
    吾妻山のてっぺん、角度的に東海道線の列車を望むのは、
    ちょっと難しいでしょうか。。。

  7. JUNKO より:

    雨上がりは空も草木も思わぬ姿を見せてくれますね。水滴をのせたアジサイとても素敵です。

  8. creeker より:

    kinkinさん

    前半の紫陽花スポットはまさに階段を上り切った場所です!
    後半の写真はそこから左側に続く道の先でのものです^^
    今回は紫陽花の撮影をしにマクロレンズを持っていったのですが、展望台からの景色も雨上がりとしては良かったこともラッキーでした^^

  9. creeker より:

    achamiさん

    紫陽花もなかなか良かったですよ^^
    駅から近くて階段もしっかり整備されているので、フラッと立ち寄って景色を眺めるのにもとても良いスポットです!

  10. creeker より:

    みずきさん

    まさに雨上がりの山風景はいいものですよね!
    300段の階段ですが、スニーカーなどで登れば20分程度ですし展望台からの眺望が素晴らしいので是非!!

  11. creeker より:

    Jetstreamさん

    夕方から電車でサクッと行ける絶景ポイントなのが嬉しいです^^
    マクロ撮影は古いレンズで久しぶりなのでなかなかピント合わせに苦慮しましたが、最後は感覚で撮りました(笑)
    この梅雨時期はいつも運動不足になるので、雨の日でも運動しないとマズイと思ってます^^

  12. creeker より:

    yokomiさん

    久ぶりのマクロでしたので、ピント合わせの際は手を震わせながらの撮影でしたが(笑)
    今回は小さめのリュックにより持ち運ぶ交換レンズの本数も限定的でしたが、意外と充実できたので良かったです^^

  13. creeker より:

    あおたけさん

    吾妻山公園、駅近なのでお薦めです!
    山頂から見える東海道線は国府津方面に見えるカーブなどを超望遠で狙ってみるのも良さそうですよ^^(写真を追加しました)

    でも超望遠ズームを持って階段を上がるのはちょっとツライかもですが(笑)
    ご存知かと思われますが、この東海道線沿線には他にも、湘南平(高麗山)、曽我丘陵などの小高い丘も豊富ですし、鉄ちゃん目線でもなかなか良い俯瞰ポイントがあると思います!
    次回は私も超望遠ズーム対策?してチャレンジしてみようと思います(笑)

  14. creeker より:

    JUNKOさん

    天気が回復に向かっていたので、これは面白いかもということでほぼ思いつきで訪れてみた次第です。
    自然の移ろいはさまざまなので、予期せぬ風景も楽しめることが面白いですね^^

  15. あおたけ より:

    再コメ失礼します。
    写真の追加ありがとうございます(^^)
    壮大な風景のなかで、
    たしかにカーブした東海道線が見えますね!
    ちょっと小さいけれど、
    車体が白い185系の「踊り子」号なら、
    存在感があるかな?
    望遠レンズを持って行きたくなりました(^^)

  16. 美美 より:

    紫陽花がとっても綺麗ですね。
    しっとり感が素敵!

  17. kazeneko より:

    二宮駅に行けば絶景なんですね。φ(..)メモメモ
    半休取れれば行けそうw

  18. creeker より:

    あおたけさん

    再コメありがとうございます^^
    参考にしていただければと思い写真を追加したのでが、あの写真は100mmマクロレンズのテレ端で撮影したものなので、おそらく300mmかさらに1.5倍テレコン追加で捉えることができそうです。
    写真の通り、線路が見える区間が短いのでタイミングが難しそうかもしれませんが、あおたけさんならきっと上手く捉えらると思います^^

  19. creeker より:

    美美さん

    紫陽花はやはり梅雨空や雨上がりに撮るのが季節感が漂うものと思いますよね^^
    久しぶりの古いマクロレンズでのマニュアルフォーカス撮影によりなかなか難しいかったですが、不思議な世界をそれなりにですが収められたのは個人的には面白かったです^^

  20. creeker より:

    kazenekoさん

    駅ちかの絶景スポット、とても貴重だと思います!
    山歩きに慣れている方でしたら、あっという間に山頂ですので、おススメです!!

タイトルとURLをコピーしました