雷雨の前にササッ!と境川CR往復

20180917境川CR-018.jpg

2018年9月17日 [晴れ][曇り]

SW前半の3連休最終日は午後から3週間ぶりにロードバイクに乗って境川CRを走って来ました。

今春痛めた左アキレス腱痛もようやく症状が和らいできたのに今度は右脚の別の部位を痛めてしまいどうやら身体全体の筋肉の柔軟性がなくなってきているところに日常生活で自然と左足をかばいながらも負荷を掛け過ぎていたことが原因だったようで、今更ながらも日々のストレッチと疲労回復を怠っていたことを痛感しました(苦笑)

幸いにもフラットルートを自転車で走る分にはほとんど負荷がかからないとのことなので、少しづつ治しながら楽みたいと思います^^

前日夕方ポタに出掛ける前までは身体が絶不調でしたが、自転車に乗っていい汗かいて良い気分転換が出来たのでこの日もリハビリライドのつもりで午後から空いた時間を狙っての出撃です。

ところが・・・

20180917境川CR-000-0天気.jpg

夕方から雷雨予報!ということで遠出を避けて無難に走れるルートとなれば・・・やはり境川^^

20180917境川CR-000.jpg

藤沢橋からスタート

20180917境川CR-001.jpg

約2ヵ月ぶりの境川CR 

今夏は夕涼みライドとポタで2回走りに来ました。

20180917境川CR-002.jpg

ところがトップチューブに張り付けた気温計は33℃を計測(13時30分)

前日書いた記事では半袖ジャージで走れるのもそろそろ終盤かなぁと綴ってしまいましたが、全然ウソでしたね(笑)

この日はまるで真夏[晴れ]に逆戻りしたような暑さでした。

20180917境川CR-004.jpg

藤沢橋から気持ちよく20分くらい走ると鷺舞橋手前にある川の合流地点に到着

20180917境川CR-003.jpg

ダイサギのようです 

判別ポイントは「目先が緑青」とのこと。何故わかるかはのちほど・・・(笑)

20180917境川CR-005.jpg

そして鷺舞橋に到着

多くのサイクリスタが休憩中でした

しばし休憩後さらに北上すると・・・

20180917境川CR-006.jpg

ほどなくして風船ダムが近づいてきました^^

20180917境川CR-007.jpg

この堰のボリューム感は目の前で見るとやはり強烈ですねぇ~^^

いつも拝読しているnoahponさんのブログでも紹介された風船ダムは本日もその存在感は健在でした(笑)

この前後の川の水位差が結構あることにこの後気づきました。

20180917境川CR-008.jpg

長後街道~上飯田団地~いちょう団地を過ぎると新幹線鉄橋に到着

ここでひと息入れて立ち止まっていると轟音と共に新幹線のぞみ号が通過[新幹線]

時刻表をチェックしてみたらちょうど15分間に4本もの「のぞみ号」が通過する時間帯でした。

それにしてもN700系は現在最高速度285km/hまで改良され、さらにこのあたりの区間(新横浜~小田原)はその最高速度となる270km/h~285km/hを出しているようなので、この過密ダイヤを当たり前の様に営業している日本の鉄道技術の高さをここで休憩中している最中、改めて感じてしまいました^^

20180917境川CR-009.jpg

その後は中原街道も横断してしばし北上すると、大和では相模鉄道の高架下をスルー

特に事前に時刻表のチェックなんてしていないのですが今日は行きも帰りも何故かタイミングよく電車[電車]と遭遇するシーンが多かったのが不思議でした(笑)

20180917境川CR-017.jpg

このあたりから空には怪しげな雲が漂い始めました

瀬谷本郷公園を右手に見ながら走り抜けると東名高速が近づいてきます

20180917境川CR-010.jpg

このあたりの田んぼはすでに収穫済みのところが多かったです

20180917境川CR-012.jpg

東名高速の横浜町田IC手前の標識

今日は大渋滞だった模様です

夕方から雨が降り始める予報だったので、そろそろ折り返すことにします

20180917境川CR-011.jpg

R246の藤沢・大和自転道の起終点で折り返します

帰路も同じ道を南下します

20180917境川CR-013.jpg

瀬谷にある厚木街道沿いのファミマに立ち寄りワッフルコーンソフトクリームをチャージ

やはり運動時に食すアイスは格別な味です^^

このお店にはイートインコーナーもあるのでまた立ち寄ってみたいと思いました。

20180917境川CR-014.jpg

湘南台まで戻り鷺舞橋もスルー

20180917境川CR-015.jpg

鷺舞橋の先には立派なアオサギが佇んでいました

アオサギはこの辺りでは往路で見たダイサギより一番大きな個体のようです。

20180917境川CR-014-1.jpg

▲鷺舞橋の看板に鷺の説明が詳しく記されてます→写真をクリックすると拡大表示になります

サイクリング途中でサギを見つけて観察することも楽しめそうですね

20180917境川CR-018.jpg

その後も帰路は空を眺めながらスイスイと快走~♪

右手に田んぼが一面に広がるこの区間がいいですね^^

藤沢橋まで戻り、天気予報をチェックすると雨の降り出す時間が少し後ろにズレたようで前日同様にそのまま海まで走ることに・・・

20180917境川CR-016.jpg

前日同様にR134鵠沼橋へ

まるでこれからスタートのような写真な気がしますが(笑)

20180917境川CR-21.jpg

ロードバイクを置いて昨日と全く同じ場所まで歩いて江の島も眺めて・・・

今日はMTB用SPDシューズだから砂浜もほぼ問題なし

20180917境川CR-019.jpg

最後は鵠沼海岸より降り注ぐ天使の梯子(薄明光線[晴れ])と烏帽子岩を少し眺めてから帰宅

この後夜に土砂降の雷雨[雷][雨]となりました・・・

20180917境川CR-22.jpg

■走行距離 54km

これまで何度も走っている境川CRですが、四季折々の風景を眺めながら走れるのでとても貴重なサイクリングロードだなぁと今回も感じました^^


コメント

  1. kinkin より:

    最近は夕方になるとザーッと来ますね^^;

  2. majyo より:

    この時期は秋になったり夏に戻ったりめまぐるしいですね
    30度越えはきつかったことでしょう
    境川CRですが安心して走れる良い道でそちらは恵まれている
    良いなあ
    ダイサギ、アオサギと自然も残っていますね

  3. achami より:

    青空の写真がとても貴重な今日このごろ。
    次の連休もちょっと厳しい感じですね〜。

  4. kuwachan より:

    雷雨の時の雨の降り方が最近ハンパないですよね。
    怖い位の時があります。

  5. あおたけ より:

    今の時期は晴れていても、
    天気の急変によるゲリラ豪雨が怖いですよね。。。
    天気を考慮された境川サイクリング、
    近場でも素敵なコースがあるのはいいですね(^^)
    新幹線と相鉄の電車も見ることができて、
    鉄運もバッチリ(笑)
    ファミマのワッフルコーンソフト、
    濃厚なバニラとサクサクのコーンがマッチして、
    美味しいですよね☆

  6. Jetstream より:

    最近の天気には泣かされっぱなしです。(笑) うまく合間を縫ってお出かけされていいですね。!(^^)!

  7. kazeneko より:

    境川の下流域は散歩に良さそうですね。

  8. ASAT より:

    本当に天気が不安定ですね。
    寒かったり、暑かったり、豪雨だったりと、連日天気予報と睨めっこです。

    風船ダム(ラバー堤)が見れるものも、あとわずか。。。
    姿を消すと冬の足音が聞こえてくる季節になります。

  9. creeker より:

    kinkinさん

    猛暑の後は雨が降る日が続いていますね。。。
    ザーッと降る前に帰宅出来て良かったです(笑)

  10. creeker より:

    majyoさん

    このところ暑かったり涼しかったり日の繰り返しで、なかなか走りに行く際のウェアー選択も微妙になってます(笑)
    やはりサイクリングロードを走るのは爽快で気持ち良いものですね^^
    いろいろな種類の鷺を楽しめるので、のんびりバードウォッチングしに訪れるのも楽しめそうです!

  11. creeker より:

    achamiさん

    晴れた日が続いた猛暑だった8月までとは違い9月は一転して曇り空が多いですよね。。。
    曇り空でも降水確率が低い日はなるべく走りに行きたいと思ってます^^

  12. creeker より:

    kuwachanさん

    気温の高い日のゲリラ豪雨の激しさは本当に怖いくらいですよね。。。
    普段も折りたたみ傘が手放せない季節がもう少し続きそうです^^

  13. creeker より:

    あおたけさん

    境川CRは数多くの鉄道橋を通過するので、鉄道撮影も併せて楽しめる自転車&撮鉄コースだと思います^^
    鉄橋真近で新幹線が通過するシーンを眺めるととても迫力があるので、ここ数年のサイクリング時には鉄橋前でついつい立ち止まってしまうことが多くなりました(笑)
    やはり暑い日のスポーツ時に食すアイスは普段とは違い格別な味わいがするのでたまりません!

  14. creeker より:

    Jetstreamさん

    最近の天気予報は1時間単位でコロコロと予測内容が変わるので、スマホでチェックしながら逆算して行動できるのでとても便利ですね^^
    でも天候不順のこの時期はたまに予報が外れることもありますし、ある程度割り切って走りに行くことも多いですが・・・(笑)

  15. creeker より:

    kazenekoさん

    境川下流部は広大な田園エリアの区間もあるので、爽快に走れる貴重なCRだと感じます^^
    散歩やジョギング、撮影目的で訪れる方も多いようですし様々な楽しみ方が出来るのもいいですね!

  16. creeker より:

    ASATさん

    天候不順な週末が続きなかなか計画を立てずらい季節になりました(苦笑)
    風船ダム、用水路用の堰も兼ねているようでやはり今シーズンはあと僅かなんですね!

    季節の移ろいを感じながら走れる植生豊かなCRなので、秋が深まっても楽しめるとても貴重なコースだなぁといつも感じてます^^

  17. みずき より:

    この日の雨はすごかったですよね。
    急な雨が怖くて、自転車に乗れてません^^;

  18. creeker より:

    みずきさん

    この日の夜は雷雨予報により、つぶさにスマホの雨雲レーダーをチェックしながら走りました(笑)
    高気圧が安定する10月まではこのような週末が続きそうな気がします^^

タイトルとURLをコピーしました